AO-51のPBBS2005/01/08 12:02

$ANS-364.01によると"In an effort to lend any assistance possible to the Earthquake/Tsunami disaster area, AO-51 will be will be configured and opened for use as a store and forward message satellite for those in the disaster area." だそうだ。

正月休みに JK1NZM 山崎OMから購入したKPC-9612Jでモニタしたが,日本上空では静かな感じ。

PACB-11>PBLIST/2 [12/31/04 21:27:33]: <UI>: 
PB: Empty. 

PACBLS-8>PACBLS-8/2 [01/02/05 21:46:41]: <UI>: 
PACBLS S Meter = 0 
PACB-11>STATUS/2 [01/02/05 21:46:51]: <UI>: 
B: 135460087 

PACB-11>PBLIST/2 [01/02/05 21:47:22]: <UI>: 
PB: Empty. 

$ANS-016.04によると"Up to now no message traffic on the AO-51 PBBS from the Tsunami Disaster Area has been seen."とかで1/14日に解除されました。

温湿度センサ−用収納ケ−ス2005/01/15 12:21

1-WIREセンサーを格納するDAVIS社の温湿度センサ−用収納ケ−ス(ラジェーションシールド)が到着した。小型の百葉箱という感じのアレだ。国内の代理店AORから購入。

でも今日は滅茶苦茶寒い!工事はパスだな...

結局,夕方に 設置した。プラで出来ているので見た目よりかなり軽い。色は白く,雨露を防ぐダンボールで作った箱に比べると格段にソレっぽい。

箱を変更すると温度が3℃低くなった。謎...

REX-PCIU4導入2005/01/23 10:50

WX station化でシリアルポートが足りなくなった。

その分をUSBシリアルで補おうとすると,今度はUSBポートが不足するので,草加のヤマダ電機にUSBハブを買いに行った。 ハブよりインターフェースボードが安かったので,REX-PCIU4を購入。5ポートあるのは安心だ。

箱にはLinux Readyと書いてあるが,@ITで EHCIのドライバで利用可能であると,補足情報もゲットしておいた。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/527useusb2.html

起動後に/proc/bus/usb/devicesを見てビックリ!

T: Bus=03 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=480 MxCh= 5 
B: Alloc= 0/800 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 
D: Ver= 2.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=01 MxPS= 8 #Cfgs= 1 
P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 
S: Manufacturer=Linux 2.6.5-7.111.19-default ehci_hcd 
S: Product=EHCI Host Controller 
S: SerialNumber=0000:00:08.2 
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA 
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub 
E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=256ms 

T: Bus=02 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2 
B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 
D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1 
P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 
S: Manufacturer=Linux 2.6.5-7.111.19-default ohci_hcd 
S: Product=OHCI Host Controller 
S: SerialNumber=0000:00:08.1 
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA 
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub 
E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms 

... 

T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 3 
B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 
D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1 
P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 
S: Manufacturer=Linux 2.6.5-7.111.19-default ohci_hcd 
S: Product=OHCI Host Controller 
S: SerialNumber=0000:00:08.0 
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA 
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub 
E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms 

記事と異なり,OHCIもロードされ,コントローラが都合3つも存在?!するんです。

色々調べると,コントローラのuPD720101は,”従来速度の転送を行うOHCI準拠ホストコントローラを2台内蔵”だって。

http://www.necel.com/usb/ja/product/upd720101.html

ははは...Keyspanを接続したのでシカタガナイか。

PCSAT復活2005/01/27 20:44

PCSATからの電波を受信した。全日照期間に入ったので,安定してデコードできる。

以下XASTIRの生ログ,17:29に受信。メッセージ窓も開いていた。

TNC-> PCSAT-1>APRS4::BLN4PCSAT:Possible ISS joint ops on 145.825 after 27th? 
TNC-> PCSAT-1>APRS3::BLN3PCSAT:www.ew.usna.edu/pcsat for details of operating 

20:17にfindU.comを見たら,自分のレポートがきっちり記録されていた。良かった... (以前は、XASTIRのTNCポートにGATE設定が必要なことを知らず、レポートできなかったのだ。)

00:02:44:40 : PCSAT-1]BEACON,JL1STM*,qAo,JA1YKX:T#762,133,138,142,132,213,00111111,1101,1 
00:02:45:40 : PCSAT-1]BEACON,JL1STM*,qAo,JA1YKX:T#761,016,043,057,081,213,00111111,1100,1 
00:02:46:00 : PCSAT-1]APRS3,qAo,JH4XSY::BLN3PCSAT:www.ew.usna.edu/pcsat for details of operating 
00:02:46:14 : PCSAT-1]APRS4,qAo,JH4XSY::BLN4PCSAT:Possible ISS joint ops on 145.825 after 27th? 
00:02:46:40 : PCSAT-1]BEACON,JL1STM*,qAo,JA1YKX:T#760,161,162,063,211,213,00111111,1111,1 

追記:自分が受信したテレメトリはFINDUで記録されない。謎だ。