N0QBH の Simple PIC Packet Receiver ― 2006/06/04 20:18
4/8日に完成した PIC 16F628A + MX614 を使った PACKET のデコーダ(受信専用TNC)だが,PCSAT2 のテレメトリや UI デジの受信+ APRS-IS へのフィードに大活躍している。
http://www.ringolake.com/pic_proj/decoder/rx_206.html
剥き出しのままだとアレなので,本日 やっと ケース(TAKACHI YM-100)に入れた。TNC-2に比べるとかなりコンパクトに仕上がった。
ケース加工の際に LED を追加。LED は パケットをデコードしたら 瞬く。見落としそうな僅かな時間の点灯だ。かなり省エネな感じ。
N0BQH によると"006P使用時に消費電流が3mA"というから,電池は長持ちするだろう。
http://www.ringolake.com/pic_proj/decoder/rx_206.html
剥き出しのままだとアレなので,本日 やっと ケース(TAKACHI YM-100)に入れた。TNC-2に比べるとかなりコンパクトに仕上がった。
ケース加工の際に LED を追加。LED は パケットをデコードしたら 瞬く。見落としそうな僅かな時間の点灯だ。かなり省エネな感じ。
N0BQH によると"006P使用時に消費電流が3mA"というから,電池は長持ちするだろう。
最近のコメント