WB8WGAの$25 TNC #4 ― 2006/06/11 19:10
WB8WGA の $25 TNC,やっと完成しました。
STEP4
変調回路は PIC 16F88 に抵抗を4本つけるだけ。これで ピーギャー と鳴るそうだ。PTT 回路も作る。
オーディオ出力を無線機のマイクに接続して,CALIRATE コマンドを実行。スペースキーを押すとマークとスペースが交互に変わるので,別の無線機でモニタしながら変調レベルを R12 で調整する。
cmd: calibrate Calibrate Mode. SP to toggle; ctl C to Exit
実際にパケットを出してみた。PTTも効く。
cmd: converse *** Converse Mode, ctl C to Exit hello from MODEMLESS TNC (CTRL-C) cmd:
このパケットは XASTIR + TNC-22 で モニタすることができた。次は実際に交信してみよう。
2:TNC-> JH4XSY>APRS,WIDE:hello from MODEMLESS TNC
コメント
_ JF7ELG ― 2007/01/10 22:20
有効な情報ありがとうございます。私もPICTNC造ってみました。UI-DIGIは問題なく動いていますがUI-VIEW32からの初期化コマンド(xxx.cmd)ファイルの内容をどうすればいいのかわからずです(;_;)
_ JH4XSY/1 ― 2007/01/11 19:58
PIC-TNC と APRS クライアントソフト(UI-VIEW)を組み合わせて使用したことがないので、コメントだけ。
コマンドが少ないので APRS クライアントソフト用の設定は難しいかも。例えば xxx.cmd から PIC-TNC で使用できないコマンドを列挙、その中に AUTOLF OFF があると改行コードの違いから受信できない。パケット送信時に UI-VIEW が kコマンド 発行すると PIC-TNC から送信できない。などが考えられます。
コマンドが少ないので APRS クライアントソフト用の設定は難しいかも。例えば xxx.cmd から PIC-TNC で使用できないコマンドを列挙、その中に AUTOLF OFF があると改行コードの違いから受信できない。パケット送信時に UI-VIEW が kコマンド 発行すると PIC-TNC から送信できない。などが考えられます。
_ JF7ELG ― 2007/01/12 21:39
回答ありがとうございます。改行コードの関係ですかね、converseを送るようにしていますがうまくいかない状態です。もう少し試してみます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2006/06/11/401130/tb
最近のコメント