Fedora 11 を VirtualBox にインストール ― 2010/01/30 22:35

FX.25 software のテスト環境として VirtualBox に Fedora 11 をインストールした。
管制局が配布しているファイルには Fedora 11 用のバイナリが添付されているが,残念なことに ELF 64-bit LSB executable だったりする。
既報通り? "素の Fedora 11" では FX.25 software は make できなかった。
パッケージの追加/削除 みたいな GUI ソフトがあるが,良く判らんので,コマンドラインから yum install でピンポイントで RPM ファイル: gtk2-devel, soundfile-devel を追加した。 DK3WN Mike さんとは状況が違い,alsa-lib-devel はインストール済みだった。
soundmodemconfig を起動する前に ディレクトリ: /etc/ax25 を作成しておくと良い。Fedora からは(実際の)/dev/dsp は open できなかったので,イメージ画像ということで。
追記) Fedora で /dev/dsp が open できなかったのは /dev/dsp が存在しないから。soundmodem 実行前に おまじない を実行すれば大丈夫!
modprobe snd-pcm-oss
最近のコメント