MixW 2.20e 評価#42011/01/15 20:13

今日も MixW 9600bps の評価の続き。

JA0CAW 局より Modemの設定で、Input, dBを6、G3RUH mode shape #を真ん中 というアドバイスをもらったので,その設定を試した。今回も 144.64MHz の GMSK を2台で聞き比べた。

条件は以下の3通り。まず Input を 0→6dB に設定〔条件①〕して,12:00~13:40まで受信。さらに Input の設定はそのままで G3RUH mode shape を15→8番に変更〔条件②〕して,14:20~16:00まで受信。設定を元(Input 0dB,G3RUH mode shape 15番)〔条件③〕に戻して,18:20~20:00まで受信した。

受信したパケット数をまとめたのが,この表だ。この結果から判断すると,Input dB を上げるのが効くようだ。G3RUH mode shape の違いが受信に効いたのかは不明。

  MixW KPC 取りこぼし
条件1 182 196 7.1%
条件2 150 165 9.1%
条件3 146 179 17.3%

MixW 2.20e 評価#52011/01/21 23:29

Realtek AC97 の周波数応答

今回は RAA によるサウンドカードの評価だけ。

以前の評価でダメ出し!した内蔵サウンドカード(Realtek AC97)を RAA で測定した結果が添付画像。Frequency response の Very poor の評価に 激しく 納得。比較のため SB Digital MUSIC LX (白線)を載せてみた。

逆に考えると,この特性でもデコードできるのだから MixW はスゴい のかも。

FUNcube Dongle 用にライセンス購入へ進む。

FUNcube Dongle 到着2011/01/22 16:24

FUNcube Dongle Pro #30

本日届いた。早い到着にビックリ!

Windows PC の USB ポートに刺すと 既報の通り HID デバイスと USB オーディオ が 自動で 追加された。

周波数の設定は下記URL にて公開されているファイル FCHid002.zip を使った。実行ファイルは HID デバイスを叩いているそうで,自分は RS-232C を CI-V で叩くしか出来ないので,プログラミングから勉強する必要がありそうだ。

http://www.funcubedongle.com/?p=107

144.66MHz を SDR ソフト WRplus で受信。ピーギャーがよく聞こえる。FCD のサウンドカードは 入力だけ なので,他のサウンドカードから出力する。

FCD からは I-Q 信号が出力されるので SDR ソフトから MixW に 直に つなぐ事はできそうにないので,音声出力を ハードTNC に食わせたが,パケットをデコードしない。続く...

追記:解決した!

FUNcube Dongle テスト2011/01/23 21:36

FCD で聞く CUTE-1.7

FCD は衛星で使ってこそ!だ。

21時の CUTE-1.7Ⅱ CW ビーコンを聞いたのが,添付画像。受信周波数は FCHid.exe で一定値を設定したが,スペクトル画面のピークをマウスで追っかけることで,CWを聞くことができた。FCD は サンプリングレートが 96kHz ! なので,受信できる周波数範囲(±48kHz)と ドップラーシフト量より広い !! ので楽勝だ。

信号はピークで ノイズフロア + 20dB。例によって? アンテナを2分配して FCD と IC-821 で聞き比べたところ,IC-821 の方が最後まで聞こえた。ただし FCD は途中で見失ったが,IC-821 はリグコンありなので,評価はフェアではない。

それから,当局の環境(Celeron D / 2.666GHz)では CPU負荷が 高く,オーディオ信号が途切れることがある。マシンのパワーアップが必要だと 切実に 感じた。

FUNcube Dongle 周波数制御 #12011/01/27 22:32

qhid002画面

FUNcube Dongle サイトにある qhid002 を qmake -> make した。

プログラム中の 周波数の初期値 を書き変えて make したのに,プログラムの表示が変わらないので ? になったが,下記に 一般ユーザ で利用するときの注意点が書いてあった。

http://www.funcubedongle.com/?p=244

root 権限で動かしたのが添付画像。udev rules を書き換えたので,もう大丈夫だ。

あとはコマンドラインで動くようにすれば,OK だろう。

追記1:セグメンテーション違反で良く落ちます。

追記2:firmware をアップデートしたら周波数を制御が効かなくなりました。 解決した