A High-Performance Sound-Card AX.25 Modem #4 ― 2013/06/21 07:10
4X6IZ局の soundmodem を SatGATEに 約半月 使用した。
受信性能を評価するため ハードTNC(TNC-291G) と同時に受信しているが,釣果は TNC と大差はない感じ。
ここ数日だと TNC:41個,Soundmodem:39個 という結果。TNCだけ・Soundmodemだけ でコピーできるパケットもあり,TNC Test CD を食わせたときの ような決定的な差がない。
BTW
いまの soundmodem の設定だと javAPRSsrvr からしか利用できない。モデムを複数のアプリで共有するには AGWPE として動かしたい。
ググると YAAC のメーリングリストでの議論を発見。sivanさんの AGWPE はポート番号の一覧を返す機能が実装されていないので,アプリから接続できないようだ。
http://groups.yahoo.com/group/yaac-alpha-testers/message/898
ヒントは見つけたが,プログラムは java で書いてあり,自分では手が出ない。
YAAC のメーリングリストにて 続報? を発見。KA2DDO局からは DCC にて Add support for AGWPE, soundmodem, and Sivan Toledo's javAX25 software modem/TNC's. と発表があり,サポートを期待していたので,残念...
http://groups.yahoo.com/group/yaac-alpha-testers/message/877
次なるサウンドモデムの発掘に進む?!
CSSWE 送信再開 ― 2013/06/22 10:21
fb からの情報。CSSWE が送信を再開した。そうだ。
これに合わせて,クライアントソフトのバージョンが上がった。csswe_public_gs_dist_v2.zip となったが,見た画面に変化は判らない。
昨夜から自動受信しているが,デコードは まだ 出来ていない。先ほど調べたら TNC の HBaud が 4800baud になっていた。BEESAT の打ち上げで設定変更したままだった...
追記:6/23日10時のパスで,デコードに成功した。
再免許申請 ― 2013/06/26 21:15
アマチュア局免許の有効期間を更新した。
6/16日に電子申請して,6/20日に申請手数料を電子納付して,6/26日に局免許が届いた。早い,安い!
APRSdroid ― 2013/06/30 07:57
APRSdroid 1.2.2 を購入した。ウリは マイク/スピーカーを使った AFSK の送受信だが,自分としてはエンジンとして採用されている A High-Performance Sound-Card AX.25 Modem がポイント。
AFSK のテストは,リグの前に Nexus7 を置いて実施した。パケットを受信するたび画面上部の 黄色いバー が伸びるのだが,デコードしない。... 謎だ。
なので,送受信は 3G回線 を使っている。通勤で試用したが,ビーコン送信回数が少なくてビックリ! ビーコンの送信は時間と距離で制御されており,距離の閾値(初期設定)が10km!と日本にはミスマッチな感じ。設定を 0km にすると測位すると送信するので,1km に変更している。
最近のコメント