PiSDR Version 5.0 ― 2020/12/04 19:45
GNU Radio/GQRX他のSDRをプレインストールしたRaspbianイメージファイル: PiSDR の最新版がリリースされた。
目玉はhamlibとFoxTelemの追加だろう。FoxTelemは,FOX-1Eの打ち上げに合わせてバージョンアップされたばかりなので,ベンチマークが楽しみ。それから GNU Radioが Ver. 3.8!になって残念。
その他の衛星: 管制局のtweetによるとBOBCAT-1は75k/100kのテスト中。モニタするがSDRでは信号を見つけられず。
QtSoundModem ― 2020/12/06 09:46
UZ7HO局のSoundModemがLinuxに移植された。β版のバイナリを公開したのは"あのG8BPQ局"だ。Johnさんの利用シーンはHF帯だろうから,High-Speed Soundmodemの移植は全く期待できない。
piQtSoundModemをラズパイで動かしたのが添付画像。Pi4ではCPU負荷が約10%と軽快に動く。受信時刻がGMT表示なのだが,仕様通りか?は深堀せず。
本日の衛星: XW-2F,CAS-4B, FO-29で交信。Amicalsatは受信レポートが途絶えて心配。
BOBCAT-1 57k6のデコードは無理! ― 2020/12/08 18:19
BOBCAT-1(#46922)の57k6なビーコン,超短いパケット長に合わせてスペクトル表示パラメータを調整したら,自局の設備でも信号を可視化できたが,デコードできた他局のスクショと違って AX.100 Mode 5なパケットの先頭部のみで,肝心のデータ部 はノイズに埋もれて確認できない。残念...でした。
IC-9700,GNU Radioとdirewolfで9k6パケットをデコード ― 2020/12/13 17:10
IC-9700で(比較的)高速パケットを受信する環境を準備中。
direwolfはSDR連携+最大6台のモデムを利用可能なので,1200baud AFSK, 4800bps GMSK, 9600bps GMSKの合計3台のモデムを定義してみた。
% direwolf -t 0 -c direwolf.conf-gqrx3ch -g -B 4800 Dire Wolf version 1.6 ... Channel 0: 4800 baud, K9NG/G3RUH, +, 48000 sample rate x 2. The ratio of audio samples per sec (48000) to data rate in baud (4800) is 10.0 This is a suitable ratio for good performance. Channel 2: 9600 baud, K9NG/G3RUH, +, 48000 sample rate x 4. The ratio of audio samples per sec (48000) to data rate in baud (9600) is 5.0 Increasing the sample rate should improve decoder performance. Channel 4: 1200 baud, AFSK 1200 & 2200 Hz, E+, 48000 sample rate.
SDR機IC-9700のIF出力をUDP送信するフローグラフも,少し改良。現時点では信号が強力な衛星:NO-103, CAS-4A, FALCONSAT-3/ELFIN-B のデコードを確認できた。
本日の衛星:XW-2F, RS-44で交信。JA0CAW局がHDSDRでIQ録音したBOBCAT-1 75kビーコンをGRCでデコードしてみた。IQ入力を使ったデコードに難あり。
LoRa #1 NORBI ― 2020/12/19 14:38
ドップラーシフトに強く宇宙通信で採用が進んできたLPWA通信のLoRa規格を受信してみた。アマチュア衛星だとNORBI(436.703MHz, 拡散率=10, 帯域=250kHz 9k6)が稼働中。
受信には専用モデムが必要で,下記リンクにあるサポート機種リストから ESP32マイコン+(433MHz帯用)LoRaチップ なボードを$47(送料込み)で個人輸入した。マイコンへの受信ソフトの書き込み方法は,githubに詳しく書いてあるので大丈夫。初期設定時に Fossa Ground Station Database にユーザ登録した。
ボード付属のホイップでは1週間経ってもデコードできず,変換ケーブルを使って外部アンテナを繋いで待つこと3日目にして 1パケットだけどデコードできた。情報がシリアルコンソールに表示されたときは感動!した。
--- Miniterm on /dev/ttyUSB0 115200,8,N,1 --- --- Quit: Ctrl+C | Menu: Ctrl+T | Help: Ctrl+T followed by Ctrl+H --- Packet (143 bytes): 0x8E ? 0xFF ? (中略) [SX12x8] Frequency error: -3877.63 Hz
LoRaの話題は,telegramなるメッセンジャー使って,活発に議論されている。最近はSpace BEEが話題なので,その受信にも挑戦してみたい。
最近のコメント