Huawei「ヘルスケア」からGPX出力 ― 2022/11/03 18:37
表題の件,以前は大変な作業だったが,いまは「ヘルスケア」アプリからGPX出力可能になっている。
出力されるGPXファイルは,時間間隔ではなく距離間隔で記録されたデータに見えた。出力ファイル名は 日時+運動種類.gpx なので,同じ日に運動を複数回やると 20221015屋外ウォーキング(6).gpx なファイルがエクスポートされる。
と機能カイゼンされたが,GPSロガーとして使うには 正直なところ 微妙。位置情報はスマホ接続して得るため,スマホのバッテリの減りは 1時間で10% と早くてビックリ!,でも(前回の旅行では)フル充電して 最大/合計 6.5時間 記録できた。
改悪されたのは「スマホ端末の識別」機能だ。「端末での識別エラー」となり,「端末のブランド名」を設定しても忘れるので,Health Syncの同期が失敗する 😠
本日の衛星: HO-113, RS-44で交信。
GREENCUBEをデコード ― 2022/11/08 17:34
VZLUSAT-2のQSL ― 2022/11/09 20:09

VZLUSAT-2のQSLカードが,エアメールでチェコから届いた。受信データの送付先はSatNOGSだけなのに,郵送してもらって恐縮です。
ラジオゾンデ信号 #2 ― 2022/11/15 19:38
館野のゾンデ観測,半年ぶり/土浦花火大会の日にモニタしたら,rdzTTGOsondeを使ったデコードができなかった。ゾンデ観測実況エマグラムには受信レポートあり.と観測は継続中だったので,自宅から連続運転したり・sondehubを見てたがレポートなし。まずはSDRのウォータフォール画面をチェックするべきなんだろうが,その気力がでない.です。
morseangel ― 2022/11/19 17:44

morseangelはSDRangelの作者さんによる深層学習を使ったモールス信号のデコーダ。いま話題の深層学習によりCW解読が劇的に変わるか!?に興味があり,試してみた。
morseangelを動かすにはCPUだけでもOKだ。添付画像は実際の交信を食わせた結果で,解読するには細かい周波数チューニングが必要で,入力〜表示に遅延あり.で微妙な手応えだった。やっぱり実行にも それなりのGPU が必要なのかしら。
最近のコメント