SDR++のrigctl_server2023/08/05 16:01

SDR++とRigctl Server

SDR++ v1.1.0で アマチュア衛星を受信する際に、miscモジュールの「Rigctl Server」を利用すると、軌道計算ソフト:gpredictなどから周波数制御できるようになる。 添付ファイルは、LEDSATのビーコンを受信周波数を固定してモニタしている様子。ただしrigctlサーバにはlocalhostしか指定できないようだ。

このとき Pi2のSDR++サーバに、Win10のSDR++からリモート接続している。 Pi2ではSDR:Caribouliteを接続しており、音声再生は、クライアント側でSDR++ ServerのSample typeを「Int8」にすると安定:途切れなくなる。 ちなみに、Pi2のCPU負荷は、sdrppが約70%,smi-readerが約20%〜だった。

蛇足になるが、Caribouliteは couldn't open smi driver file '/dev/smi' (Cannot allocate memory) なるエラーがたまに発生する。再起動すれば解消するので、深堀せず。再起動時には smi_stream_dev.ko のinsmodが必要だが、気にしない。

本日の衛星: RS-44で交信。

Airspyの新ドライバ2023/08/12 08:18

astさんがSDR:Airspyのドライバを更新したので、試してみた。

Gainモードの指定方法が変更になっているので注意が必要。従来設定だと、satnogs-clientでRuntimeError: soapy::source: Unsupported setting SENS for channel 0が発生して気づいた。

$ SoapySDRUtil --probe="driver=airspy"

    * Gain Mode - 0 = linearity, 1 = sensitivity, 2 = manual
      [key=gainmode, default=0, type=int]
          ↓
     * Gain Mode - linearity | sensitivity | manual
       [key=gains, default=linearity, type=string]

本日の衛星: FO-99, RS-44, ISS/PKTで交信。

AO-732023/08/26 15:09

AO-73のビーコン送信がプッツリと途切れるパスが増えたと思ったら、衛星の食だった。あと、最近だとこんなメッセージを送信中。

Goodbye NAYIF-1 Sad loss. De-orbit on 18/7/23 at 1844 RIP

それから、FUNcube衛星のビーコン受信にFUNcubeLibなるソフトを使っている。 複数衛星の同時デコードが可能なのだが、 ビーコン送信がAO-73だけになったので、 fcdecode.confで、同時並行で走らせるデコーダ数をデフォルトの5⇛1にして運用中。ちなみに受信パケット数に変化は無さげだが、Load averageはPi2で1.38→0.57となりCPU温度が 55→52℃に抑えられた。

WW Digi DXコンテスト2023/08/27 21:53

FT8 を使用したコンテストに21MHz/LOW部門で参加した。CONDXは微妙だった。南米と交信できたが、交信局数は減った。

本日の衛星: RS-44で交信。FO-99のSSTVを受像。