openSUSE 15.6をインストール #2 ― 2024/07/04 09:32
GPUコンピューティングに興味があるが、ローカルにはNVIDIA社のGPUが無いので、OpenCLを試したいと ずっと 思っていたが、 LeapのバージョンアップによりOpenCLが3.0となり、メイン機で使っているIntel N100に やっと 対応した。
まずはOpenCLのインストールから。 ここを参考にして、 リポジトリの追加・パッケージを差し替えたら、 clinfoでデバイス数=1と表示された。
対応アプリはSatDumpを使った。SatDump uses OpenCL for projections だそうで、 SatDump 1.2.1をbuildしたら、 OpenCLデバイスとして「Intel(R) UHD Graphics」が認識されて、 LRPT画像の処理(Observation #9780586)が7.9倍速くなったが、CPUだけで処理しても1.421744秒なので、効果は・全く・体感できないし、 APT画像ではGPUの出番が無かっった 💦
SONATE-2 SSTV ― 2024/07/07 08:43

今週末はSSTVイベントだとLibre Spaceからの情報で知った。Observation #9803656にて受像したが、イイところ(台風の目)がコピーできず...
CaribouLite #12 ― 2024/07/13 09:31
ラズパイ HATなSDR: Caribouliteが(条件付きで)快調に動くsdr++はsoapy_sourceがDeprecatedとなり、使用しているBullseyeのEoLが近づいたので、環境を再構築してみた。
Bookworm 64bitでinstall.shが完了しないissueは、soapysdr0.8のパッケージをインストールして解決したように見えたが、 depmod -a でsmi_stream_dev.ko.xzがInvalid argument となりCaribouliteを認識せず。 でも、smi_stream_dev.cを修正すれば解決と、OSの延命はできた。
リグコンに対応した別SDR:Gqrxは、SoapyRemote利用だと音が飛ぶので、ローカルで実行してみたらSIGSEGVが発生。 よく調べるとissueに挙がっており、受信不可となり詰んだ。Caribouliteの利用はオシマイ。
本日の衛星: RS-44で交信。
ROBUSTA-3Aをデコード ― 2024/07/17 19:28
新🛰️: ROBUSTA-3Aは、9k6 AX.25だがG3RUHスクランブラなし!だそうだ。gr-satellites×ROBUSTA-3A.ymlで、Observation #9869966を後処理したら、コールサイン:FX6FRDが見えた。
最近のコメント