本日の30m WSPR ― 2020/03/21 21:40

彼岸となり,CONDXが良くなってきた。本日はWSPR@1Wにて南米に到達!できた。 これで全大陸を制覇できたよ。次はFT8@10Wで頑張ります。
本日の衛星:遅く起きて CAS-4Bで交信。
カード印刷 ― 2020/03/16 17:44
DX交信数が増えたので,写真付きのQSLカードを用意した顛末記。
前に使った印刷会社はリンク切れで,広告をCQ誌とJARL NEWSで探すが選択肢が少なく,プリントパックしてみた。ミラー上質紙に片面4色刷りして,割高になるけど100枚を注文して,費用は1310円だった。確かにQSL専門店より安い。
安いので,入稿したJPEG原稿を自分でトリミング・仕上がり確認する必要があるが,入稿から到着まで3日間と速く,カード裏面にレポート欄をTurbo Hamlogから印刷してみたが,プリンタでジャムることなく快調。
本日の衛星: AISAT-1をデコード。JO-97は画像7番の欠けた部分が少し埋まった。
GPSロガーからGPX出力 ― 2020/03/07 21:19

Huawei「ヘルスケア」ソフトに保存された軌跡データは取り出せなかった。
下記サイトにある手順を従えば,「ヘルスケア」からGPXファイルを抽出できる事はテスト済みだったが,「ヘルスケア」ソフトがバージョンして軌跡データを取り出せない仕様に改悪されていた(Huawei「バックアップ」で「ヘスケア」のデータを選択できなくなっていた)。
サイトには代替案として Huaweiに「自分のデータを要請」できると書いてあったが,申請からダウンロードまで約1週間待たされた挙句,ダウンロードできるデータはゼロ バイトだった。む〜
本日の衛星:ATL-1は1250bpsモードだった。
FT8で南米と交信 ― 2020/03/04 21:50

在宅勤務が始まり,朝/夕は通勤に代えて30m FT8にQRVしてます。今朝はLU3PIと交信! 南米に到達は初めてで感激〜 DXは10W機では無理だと思ってた,よ。
追記;翌日にはeQSLが届きました。
GPSロガー,その後 ― 2020/02/27 21:38

移動ログの取得に,これまではGPSロガー: HOLUX m-241を使っていたが,今回からスマホアプリ: Huaweiの「ヘルスケア」アプリに代えてみた。定番?の Google Map, GPSロガーAndroid は 電車などに高速移動 に弱い/軌跡が残らなかったが,このソフトだと大丈夫。
添付画像は,今週のバスク旅行でのスクショ。ツアーの集合場所に戻るのに大いに役立った。肝心のファイル出力機能は標準だと画像だけで,GPX形式で出力する手順は面倒(別記事にする予定)。
アプリの導入に合わせて Huwaiのスマートバンド:Band3を購入した(時計本体にGPS機能なし)。時刻はスマホと同期するので,空港到着後に時間合わせが不要で有り難い。Band3は心拍数・睡眠のモニタに使っている。機内の睡眠が「昼寝」扱いだったり,時差ボケでよく眠れなかったが「目が覚めた回数」のカウントが少なったりと,体感とあってない感あり。あと時間はGMTで管理されてローカルタイムで表示しているようだ。日本に戻ると,スペインでの起床時間が早朝から昼過ぎに変わっている。
最近のコメント