openSUSE Leap 15.2にアップグレード #2 ― 2020/07/27 20:33
設定進行中。設定メモが残っておらず勘所が分からない+ソフトのバージョンアップで設定箇所が変わって苦戦中。
- certbot:ソフトが本体+nginx pluginに変わったが,コマンドと引数に変更ない事をdry-runで確認した。あと証明書の更新はsystemd-timerが流行りみたいだが,crontabを使うことを貫く。
- Courier IMAP:dhparams.pemが必要となり,mkdhparamsにて作成した。
- dnsmasq:設定を間違えてipv4 onlyなマシンで名前解決できない状態だった;win機はipv6に移行済みで気付くのが遅れた。
- nginx:設定をSSL Server Test + Mozilla SSL Configuration Generatorにて設定を見直す。
- obcm:再コンパイルできず。
- oww:再コンパイルできず。
- samba:設定をserver roleを使って書き直す。
- predict:再コンパイルできず。
- wsjtx:音量設定が保存されない。
openSUSE Leap 15.2にアップグレード #1 ― 2020/07/25 20:49
4連休を待ってアップグレード作業を開始したが,今回はSSDにクリーンインストールしたので,設定に時間がかかっている(今日で3日目!)。
サテライトはソフト準備中でお休み。predictはtilixでncurses表示が乱れるとか,gnuradioのパッケージでgr-satellitesがcmakeできないとか,課題が多い。良かったのは,PC内を掃除してCPU温度が下がったくらい。
取り敢えずopenBCM, wiki, IMAP, oww(気象観測)は復旧できた。
FUNcube Raspberry Pi Telemetry Decoder ― 2020/06/18 17:46

FUNcube Web Siteからの情報。ラズパイ+FCDによるテレメトリ・デコーダで,JAMSAT N/Lで読んだDV0GVN-Antractica局のシステムだった。
githubからgit cloneしてdockerイメージを作成したら,Pi2だと45分かかってビックリ。dockerイメージを対話モードで起動すると「Starting decode workers (may produce a few ALSA errors, just ignore!)」と表示されるが,エラーメッセージが30行以上表示されてまたビックリする。起動するとDN,DFが大量に表示されるが,それぞれ"Decoder is busy","Decoders are free"の意らしい。あとデコード結果はファイルに残らない仕様とのこと(funcube MLからの情報)。
実戦テストとして数日間FUNcube衛星を追ったら,EO-88/JO-97のデコードに成功した(AO-73はデコードできず)。衛星名の指定は不要/受信周波数は自動サーチと簡単。でも打率はgr_satellitesに比べると低めだと思う。
デコードしたパケットのwarehouseへのアップロードは,できてない。「Failed to connect dial tcp: lookup warehouseserver on 192.168.0.XXX:53: no such host」が表示されるので,Linuxホストでの名前解決に失敗しているのだが,dockerの経験値が低く解決には至ってない(alpineのコンテナからwarehouseのアドレスが引ける事は確認済み)。
OpenJDK11 ― 2020/06/02 20:15
Oracle Java8からOpenJDK 11に切り替えてみた。
Falconは古いOpenJDKだと動かなかったが,バージョンアップしたらアッサリ動いた。FoxTelemでは入力デバイスとして plughw:*,* が選択可能になった。 と良いコトあり。
あとイギリスからAO-73に関する良いニュースが届いた。
WINE 5.0 ― 2020/05/27 17:26

衛星通信用winアプリをUbuntu 16.04な仮想マシン上でWINE 1.6にて動かしてきたが,最近になってアプリの挙動がオカシくなった。UISSは起動するがボダンが押せない→無反応になる。
原因究明が面倒なので,最新版のWINE 5.0にしたら,動作が安定+表示フォントが勝手に変わる症状が解消して良かった。添付画像はUISSとtlm_forwarderを動かしてるトコロ。サイドバーの?アイコンはtlm_forwarderだ。アプリのアイコン表示が消えたが,実害が無いので放置する。
本日の衛星: SMOG-Pをデコード。
最近のコメント