Baycom + TMJ31 の動作確認2006/07/30 09:22

モデム MULTI-3.5 を Baycom モデムとして使用した。ソフトは Poor Man's Packet でも良いのだが,日本語が通らないので,JN1BNR 作の TMJ31 を試した。

設定は DOS/V より G8BPQ の方が難儀だった。 DOSFBB の設定ファイルが役立った。設定ファイル&起動シーケンスは難解だ。

BPQAX25
BPQCODE
BPQHTNC2
TMJ31 1

TMJ31 の表示内容をテキストファイルにダウンロードした。144.64MHz をモニタしたので,こんな 表示になる(英数字だけだ)。

JF1AJE-3>APNU19,JO1ZXU-1*,JF1AJE Port=1 <UI C>:>This is Digipeater on 144.64MHz.  Operator is not here.
JF1AJE>APU25N,JO1ZXU-1* Port=1 <UI C>:}JH4XSY>APX182,TCPIP,JF1AJE*:=/<C/-qlHqx{?CXASTIR

受信には問題なし。というか送信の予定が無いので,未確認。

モデムの動作が確認できたので,次は linux マシンに接続する。ドライバが kernel から usermode に変わったので設定は手探りだ。

先ず soundmodem-0.7-2.rpm を追加。soundmodemconfig を起動したら,/dev/dsp しか選択できず...

baycom.txt を読んで SUSE に kernel/drivers/net/hamradio/baycom_ser_hdx.ko が用意されていることを確認した。ソースを見ると USBシリアルはダメ... シリアルポート不足なのが痛い。続く...

コメント

_ JL3OXR/1 ― 2006/08/04 22:27

はじめまして。
いつもBlog楽しく読ませてもらってます。

Baycomモデムのソースを読まれたらお気づきと思いますが、RS-232Cは単に1bit DIOとしてしか使われてないんですよね。
なので、USB1.0でもMX-614とEZ-USBあたりのチップを直結で「なんちゃってUSB Baycomモデム」が作れるはずです。原理的には。
Linuxドライバーの作者でもあるThomas SailerたちはUSB Baycomモデムを作ってドライバーも公開していますが、こちらは76k8や9k6にも対応させるためにFPGAを使っています。
1200だけならもっと簡単なもので実現できると思うのですが…、なかなか手がまわらない今日この頃です。
Baycomの文字に反応して、ついつい書き込んでしまいました。HI

_ JH4XSY/1 ― 2006/08/05 16:55

baycom.txt の翻訳者からコメントを頂き感激しています。RS-232C の配線をしたときにRXDが遊んでいたので?でしたがコメントを読んで!になりました。
取り敢えずは RS-232C に接続することから再開します。HI

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2006/07/30/466266/tb