GO-32がAPRS衛星に ― 2007/09/22 11:48
GO-32 が APRS衛星 として利用可能になった。 ↑145.85MHz↓435.225 MHz,9k6 FSK。詳しくは 脇田OM のサイトで。
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr546.htm
衛星の 9k6 パケット,これまで受信に難儀していたが,先日投入した TNC-291G が効いたのか,それともGO-32の信号が強いからか,仰角が30度以上あればデコードできる。(うちのロケだと週に2日くらい,そんなパスがある。)
本日(9/22日)の9時のパスでは,APRS の Bulletins の送信を開始。APRS衛星らしく なってきた。
4XTECH-12>BEACON::BLN1 GO32:Test APRS!!Use pth via 4XTECH 4XTECH-12>BEACON::BLN2 GO32:APRS msgs and clients use 145.85 Upl
GO-32の受信レポートは こちらから 参照できる。
コメント
_ JE9PEL/1 ― 2007/09/23 09:36
_ JH4XSY/1 ― 2007/09/23 22:12
blogで紹介したリンク,実は 各局に 用意されています。例えば私のページはこちら。
http://www.findu.com/cgi-bin/raw.cgi?call=JH4XSY-1
GO-32でAPRSの本格運用が始まると,専用ページが出来る?かも.と期待しています。
http://www.findu.com/cgi-bin/raw.cgi?call=JH4XSY-1
GO-32でAPRSの本格運用が始まると,専用ページが出来る?かも.と期待しています。
_ JE9PEL/1 ― 2007/09/23 23:41
_ JE9PEL/1 ― 2007/09/24 05:43
失礼しました。
UI-View32 で、きちんとアクセスした後には
次のような my data が書かれていました。
JE9PEL>APU25N,TCPIP*,qAC,T2SOCAL:>232037zUI-View32 V2.03
UI-View32 で、きちんとアクセスした後には
次のような my data が書かれていました。
JE9PEL>APU25N,TCPIP*,qAC,T2SOCAL:>232037zUI-View32 V2.03
_ JH4XSY/1 ― 2007/09/24 07:03
そのページ,保存期間が最大1日らしいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2007/09/22/1813178/tb
生データのみで、受信時刻も表示されません。
ヘッダー部の解説もありません。
ところで、この findu 先をどこで見つけたのですか?