PE1ICQ の aprstracker を TinyTrak3 で使う ― 2008/03/16 18:41
JR8OXT局 のブログで紹介されていた PE1ICQ局 の aprstracker を試した。特徴は JR8OXT局 が書いている通り、ハードウェアに TinyTrak が利用できることだろう。
- http://air.ap.teacup.com/jr8oxt/222.html
- http://sharon.esrac.ele.tue.nl/~pe1icq/projects/aprstracker.shtml.en
今回は、16F628 版の HEX ファイルを 16F628A に焼いて、TinyTrak3 に差し替えた。確かに動作する。ただし LED の表示は TinyTrak と違うので戸惑うかも。例えば 電源を入れると(GPSを繋いでいないのに) GPS ランプが点いてビックリ。故障ではない。マニュアルに書いてある通り、GPS から $GPセンテンス を受けると消灯する。
特徴
- TinyTrak3 とハード互換
- GPL2 で HITECH-C版 のソースが公開
- Corner Pegging を改良した SmartBeacon
欠点
- 設定プログラムが特殊
以下のログは,専用プログラム(Linux版!)による設定過程。デジパスは EU/New N-n paradagm の選択のみだ。設定設定する度にPICへ書き込むので、設定が終わったらctrl-Cで抜ける。
$ ./atprogrammenu **************************************************************************** APRSTracker programmer Copyright 2003-2005 Jeroen Vreeken (pe1rxq@amsat.org), 2005-2006 Arno Verhoeven (pe1icq@amsat.org) memver: 4 **************************************************************************** Initializing serial port... Trying 4800 baud. Connect APRSTracker to the serial port (/dev/ttyUSB2 or COM1) and press Enter (中略) Retrying... Putting APRSTracker in programming mode... APRSTracker ver: 11 memver: 4 in programming mode Reading current eeprom contents... **************************************************************************** Found APRS Tracker software version 11 in 4800 baud mode. 128 bytes EEPROM contents: ---------------------------------------------------------------------------- [1] Source address: NOCALL-0 [P] Using New-EU Paradigm Digi Path [2] Proportional Pathing: 3 [3] Beacon interval: 0 (SmartBeaconing enabled) [4] TX Delay count: 60 [5] Symbol table: / [6] Symbol id: > [7] Beacon comment: [8] Comment interval: 2 [C] GPS Config String: [D] Slow beacon rate: 20 (minutes) [E] Slow speed threshold: 3 (knots) [F] Fast beacon rate: 90 (seconds) [G] Fast speed threshold: 50 (knots) [H] Course/Speed are enabled [I] Altitude is disabled **************************************************************************** Type your choice and press Enter (? for help): 1 New value: JH4XSY-9 Setting source address... Writing eeprom contents...
ちなみに、こんなパケットになる。近所の文房具店までジグザグに歩いた記録だが,ステータスビーコンだけ!速度5ノット以下だと Corner Pegging が無効になるハズで,静かなのは想定の範囲内だが,位置ビーコンが一発も出ないとは?だ。
JH4XSY-9>APERXQ,RELAY,WIDE2-1 [03/16/08 18:12:16]: >{AT0B2}aprstracker-0.11-16f628 JH4XSY-9>APERXQ,RELAY,WIDE2-2 [03/16/08 18:20:54]: >{AT0B2}aprstracker-0.11-16f628 JH4XSY-9>APERXQ,RELAY [03/16/08 18:38:26]: >{AT0B2}aprstracker-0.11-16f628
マニュアルには Decodes every combination of $GPRMC, $GPGGA and $GPVTG NMEA strings とあるのだが...
コメント
_ JH1NZJ_しいな ― 2009/01/19 15:25
_ JH4XSY/1 ― 2009/01/19 20:28
http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2008/03/26/2850477
_ JH1NZJ_しいな ― 2009/01/19 22:38
tinytrak v1.6から、スマートビーコン化目的で変更
だったので、それも少し残念です(^^;
ありがとうございました!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2008/03/16/2760310/tb
aprstrackerを16f628で動かし、動作が予想と違っており
検索していてたどり着きました。
同症状に遭遇したのですが、その後、解決されましたで
しょうか?
なにかヒントをいただければ幸いです。