APRS4Rのカスタマイズ2009/08/04 21:50

APRS4R のログファイル:aprs4r.log は /var/log/aprs4r に作成され,受信した局の情報が LOGエントリーとしてログファイルに蓄積されていく。

OpenWRT の場合,/var の実体は tmpfs になっているので,稼働時間が増えるに従いログのファイルサイズが増えて,主記憶を圧迫するみたいだ。

aprs4r.log4r の 61行目 の LOG エントリーを削除して,aprs4r をリスタート。log の増殖を抑制することが出来た。

LOAD が(予想より)高くアベレージで1を超えており,shell の動作にモッサリ感は残るが,無応答というコトはなくなった。

ruby-serialport の方は 残念ながら 進展なし。まずは シリアルコンソールと思って,秋月で ADM3202 を購入したが,組み立てる元気なし...