CSSWE 大漁受信 ― 2012/09/22 10:43
2時のパスで(自分としては)大漁にデコードすることが出来た。軌道要素は 90034(Object F)を使用。管制局は 90038(Object J) と想定しているようだ。
http://lasp.colorado.edu/home/csswe/data/telemetry/
追記:AMSAT ORBITAL ELEMENTS では 38761 番となっていました。
打ち上げから一週間経ったので,管制局から速報が出た。4カ国から 1000以上のレポートが集まったとのこと。
http://lasp.colorado.edu/home/csswe/2012/09/21/on-orbit-week-1/
地図上に「ビーコンがデコードされた位置」がプロットされているのだが,地上局ではなくて衛星の位置みたい。ビーコンに衛星の3D位置情報が含まれているのか? 興味深い。
YAAC 1.0β #1 ― 2012/09/23 13:56

YAAC - "Yet Another APRS Client",気付いたらβ版になっていた。
TNC, APRS-IS などのインターフェースからデータを受信・送信したときに,点滅する緑色のライトが追加された。
添付画像は軌跡表示をオンにした。設定は View -> View Map Layers... -> Show Track Stripes をチェックするとよい。
PCSAT-1,受信 ― 2012/09/26 21:11

久しぶりに PCSAT-1 のテレメトリを受信した。秋になった,と感じるね。
# 1348640490 Wed Sep 26 15:21:30 JST 2012 W3ADO-1>BEACON,SGATE:T#008,162,163,040,210,214,11111111,0011,1
findu.com に蓄積された テレメトリ・データ を可視化してみた。
http://www.findu.com/cgi.html#tele1
バッテリ電圧を添付画像に示す。データ点数は少ないが,元気みたい。
CSSWE Object J? ― 2012/09/29 10:48
Object Jを使って,受信レポートを継続中。
軌道要素は まだ 確定しないし,公表される Object J,カタログ番号が 90038 → 90037 に変わって アレ?! いまは 90038 を使っているが,デコード数に波があって,合っているような... 感じ。
http://mstl.atl.calpoly.edu/~ops/temp/outsat.txt
クライアント画面を見ると,コマンドカウンタが 今週になって 急増,本日10時のパスでは 175 回だった。管制局のブログによると,ハウスキーピングと磁力計データのダウンロード中だそうだ。
最近のコメント