gr-satellite ― 2018/04/01 21:05
gr-satelliteをバージョンアップしたら,色んな衛星でgit版のgnuradioが必要になってきたので,環境を再構築した。そのときに,イロイロ躓いたので作業手順をメモとして残しておく。
% git clone --recursive https://github.com/gnuradio/gnuradio.git % cd gnuradio/ % mkdir build % cd build/ % cmake ../ -DQWT_INCLUDE_DIRS=/usr/include/qwt5
動作確認としてLilacsat-2をデコードできたので,大丈夫だろう。ちなみにフローグラフはGUI無しで提供されるので,ビーコン信号が見えるように,ウォーターフォールのモジュールを追加するのが吉。
Reed-Solomon decode OK. Bytes corrected: 0. 2018-03-31 21:12:40 * MESSAGE DEBUG PRINT PDU VERBOSE * () pdu_length = 74 contents = 0000: a6 54 30 00 13 a1 3d 02 0a 1a d0 09 a2 19 fb 03 0010: 00 0d 30 01 65 00 01 03 a8 00 00 00 00 00 00 00 0020: 3a a5 2e 00 00 01 00 00 00 55 00 00 00 00 00 00 0030: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 5f b7 00 0040: 00 2f 00 00 00 00 e4 95 70 a2 ***********************************
本日の衛星:CAS-4B, AO-73で交信。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2018/04/01/8816750/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。