Airspy Mini #1 ― 2022/07/12 19:16
PlutoSDRの外部クロック改造を諦めて,0.5ppm TXCO×12bit ADCな Airspy Miniをマルツから購入した。 外箱にはIteadのロゴが印刷されており,Airspy Dongleと書いたシールが貼ってあった。
ドライバ類を以下を参考にしてインストール。
動作確認したら,firmwareは最新版(v1.0.0-rc10-6)ではなかったので,後日アップデートすることにする。
$ sudo dmesg ... [375256.115967] usb 1-1.4: new high-speed USB device number 5 using xhci_hcd [375256.256749] usb 1-1.4: New USB device found, idVendor=1d50, idProduct=60a1, bcdDevice= 1.00 [375256.256771] usb 1-1.4: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3 [375256.256790] usb 1-1.4: Product: AIRSPY [375256.256808] usb 1-1.4: Manufacturer: www.airspy.com [375256.256825] usb 1-1.4: SerialNumber: AIRSPY SN:なんちゃら $ airspy_info airspy_lib_version: 1.0.9 Found AirSpy board 1 Board ID Number: 0 (AIRSPY) Firmware Version: AirSpy MINI v1.0.0-rc10-0-g946184a 2016-09-19 Part ID Number: 0xなんちゃら Serial Number: 0xなんちゃら Supported sample rates: 6.000000 MSPS 3.000000 MSPS Close board 1 $ SoapySDRUtil --probe="driver=airspy" (以下省略)
SoapySDRUtilからも認識できたので,satnogs-clientの設定変更する。
ラズパイ×Airspy Miniの構成は,トラブルが多いみたいだったが,当局の場合 すんなりと受信できた。 ただし,受信中はSDR本体がかなり熱くなるしPi4のCPU loadが2を超えていた。
- https://community.libre.space/t/problems-with-airspy-mini/7078
- https://community.libre.space/t/airspy-r2-rpi-3b-usb-disconnecting/8391
- https://community.libre.space/t/airpsy-mini-on-an-rpi/3895
SATNOGS_GAIN_MODEは難解だ。推奨は"Settings Field"だが,"Overall"の方が良く採れる印象あり。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2022/07/12/9508462/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。