SDR++のrigctl_server ― 2023/08/05 16:01

SDR++ v1.1.0で アマチュア衛星を受信する際に、miscモジュールの「Rigctl Server」を利用すると、軌道計算ソフト:gpredictなどから周波数制御できるようになる。 添付ファイルは、LEDSATのビーコンを受信周波数を固定してモニタしている様子。ただしrigctlサーバにはlocalhostしか指定できないようだ。
このとき Pi2のSDR++サーバに、Win10のSDR++からリモート接続している。 Pi2ではSDR:Caribouliteを接続しており、音声再生は、クライアント側でSDR++ ServerのSample typeを「Int8」にすると安定:途切れなくなる。 ちなみに、Pi2のCPU負荷は、sdrppが約70%,smi-readerが約20%〜だった。
蛇足になるが、Caribouliteは couldn't open smi driver file '/dev/smi' (Cannot allocate memory) なるエラーがたまに発生する。再起動すれば解消するので、深堀せず。再起動時には smi_stream_dev.ko のinsmodが必要だが、気にしない。
本日の衛星: RS-44で交信。
最近のコメント