REAKTORのテレメトリ解析 ― 2019/01/17 19:32
受信レポートをREAKTORの管制局に送ったら,「確かにRHWのビーコンである」と返信があった。デコードした16進データは,管制局が提供するスクリプトを使えば解析できるそうで,そのソフトをgithubからgit cloneして動かしてみた。実行時に 引数のXXを 受信したバイト数を16進数にして与えればOK。
% python3
>>> import hex_decoder
>>> hex_decoder.uhf_to_json('XX デコード結果;スペース区切り')
{
"can_statistics": {
"rx_frame_count": 12165038,
"tx_frame_count": 937429,
"error_count": 13940
},
"uhf_statistics": {
"boot_count": 769,
"last_boot_reason": 6,
"memory_violation_reset_has_occured": false,
"internal_temp": 4,
"current_csp_packet_number": 747749,
"allowed_relay_packet_count": 0,
"rx_csp_frame_count": 189263,
"rx_relay_frame_count": 0,
"tx_csp_frame_count": 426956,
"rx_fifo_error_count": 5,
"tx_fifo_error_count": 0
}
}
それからサプライズとして,「デジピータをオープンさせる!」との予告あり。送信は難しそうだが,ちょっと楽しみ...
最近のコメント