openSUSE 15.4にアップグレード #2 ― 2022/06/15 19:43
設定を調整している。
- tmpファイルの掃除は,設定ファイルがリセットされたので,再設定。
- サイト証明書の更新は,python3-certbot&certbot-systemd-timerが廃止!されたので,certbot
&crontabに戻る。certbotの推奨はsnap版だったので,sanpdからインストール。 - DokuWikiは,ここを参考にして履歴(以前のリビジョン)をバッサリと削除! 結果として,削除したページのメタデータ/履歴も整理できた。
- iscsi周りのサービスを停止。
openSUSE 15.4にアップグレード #1 ― 2022/06/11 20:26
最新版がリリースされたので,アップグレード作業をした。パッケージのオンライン・アップデートを後回しにしたので,RBBS他の停止時間は20分くらいで済んだ。
ハイライト
- Xfceの新ステータストレイは,パネルプロファイルをXfce 4.16に切り替えたら表示できた。
ローライト
- DokuWikiが動かず,php7-fpmを追加インストールする
- vboxconfigに失敗したので,virtualbox-host-sourceを追加インストールする
本日の衛星: CAS-4B, RS-44, HO-113, JO-97で交信。
atbswp ― 2022/06/03 19:24
LinuxでGUIアプリを自動操作するソフトを検討中。
定番ソフトはSikuliXなのだが,探してみるとSDR#のタイマー録音で使っていたTinyTaskのクローンが見付かった。アプリの位置が変わるとNGなタイプだが,依存関係が少ないので,まずPi2にインストールしてみた。
狙っているボタンをON/OFFする操作は確実だが,メニューの選択は ゆっくりと した操作が必要。「EXE化」するとpythonファイルをコンパイルしたpycファイルが出来ていた。
PCの時刻合わせ ― 2022/04/16 17:56
自宅鯖の時計は,時刻がズレてる感じはなく,systemd-timesyncdが頑張っていると思っていたが,サービス状態を確認するとエラーになったので,NTPサーバを/etc/systemd/timesyncd.confにて指定して対応。
$ timedatectl timesync-status Failed to query server: Unit dbus-org.freedesktop.timesync1.service not found.
本日の衛星: CAS-4B, HO-113, RS-44で交信。
PiSDR Version 6 ― 2022/01/05 19:16

各種SDRがプレインストールされたラズパイOS PiSDRの最新版を新規インストールした。OSはBullseyeベースになった。
新しく追加されたSDR++は,既視感のある画面でmeteorプラグイン&win版も用意されており興味津々だったが,起動中に VOLK: Error allocating memory を吐いて落ちる。メモリ不足はPi2だからシカタガナイか... 追試:TBD。
あと,sdrplay_apiServiceが動いているのが気になる。SDRplayは持ってないのだ。
いまはfuncube-devを追加インストールして連続運転中。 約1週間使ったが,「*.**.**」な表示になってデコードしなくなる頻度が減った気がする。
最近のコメント