look4sat ― 2021/02/27 20:10

tinyGS Communityで教えてもらったAndroid用の軌道計算ソフト。AmsatDroidには無い「衛星をアルファベット順に表示&検索可能」な機能が気に入った。Pass画面ではトラポン情報とドップラー補正したビーコン周波数が表示されてステキです。
本日の衛星: XW-2A, FO-29, RS-44で交信。
NOAA-18 ― 2021/02/25 18:41

martinberさん作のnoaa-aptがバージョンアップして,海/陸地などを疑似カラー表示可能になったので,ラズパイ+RTLSDR+Gqrxで録音→デコードしているが,海をキレイに塗れない。rtl-sdr.comに載ってるような絵にならぬ...
LoRa #7 tinyGS ― 2021/02/17 18:13
ESP32ボードに書き込む地上局ソフト: tinyGSのβテストに参加している。β版でLoRaがデコードできない日が続いたが,21021405に更新してからは順調にデコードできている。更新のペースは速く,RTFMな感じ。
- https://github.com/G4lile0/tinyGS/tree/beta
- https://github.com/G4lile0/tinyGS/wiki/Ground-Station-configuration のMQTT_USER and MQTT_PASS
各地上局がデコードした結果はHP(β版)からも参照可能になった。
追記:正式にリリースされました。
BOBCAT-1 57k6ビーコン をデコード ― 2021/02/13 20:00

BOBCAT-1は57k6 ビーコンの送信が続く。受信協力した局リストは,管制局が下記リンクにて公開しているが,自分は1k2しか捕れておらず,肩身が狭かった。
(ANTそのままで)自作フローグラフのSDRフロントエンドをRTLSDRからFCDPPに変更したら,信号が良く視えるようになったが,FSK demod.の出力を“QT GUI Time Sink”でプロットするとノイズまみれ。
な日が続いたが,本日15時のパスは高仰角&地上局のカブりもなく,デコードに成功+SatNOGSにレポートできた。
* MESSAGE DEBUG PRINT PDU VERBOSE *((transmitter . 57k6 FSK downlink )) pdu_length = 154 contents = (以下省略)
KISSファイルをダンプすると,"/flash/cfgs/AP_DEFAULT.json" を含む新フォーマットも捕れていた。
NETSAT 1,2,3 ― 2021/02/12 17:45
偶然にデコードした衛星。コールサイン:DP2NSAでググって,435.6MHz 9k6 AX.25なCubeSat衛星と判明したが,情報量&受信報告が極めて少ない。
DP2NSC audio level = 89(+60/-54) [NONE] ||||||||| [2.4 02/12/21 01:33] DP2NSC>:Ll0(以下省略) DP2NSA audio level = 91(+54/-74) [NONE] ||||||||| [2.4 02/12/21 01:39] DP2NSA>:HL0(以下省略) DP2NSB audio level = 90(+46/-68) [NONE] ||||||||| [2.4 02/12/21 01:41] DP2NSB>:J\0(以下省略)
その他の衛星: Norby LoRaをデコード。
最近のコメント