山口帰省 + 6m & down 結果発表 ― 2018/10/16 20:01
10/13〜15日は山口に帰省してました。例によって新幹線からAPRS/AFSKにQRVすると,行きは11局/帰りは14局が見えて,賑やかだった。
山口では市内のデジが止まったようで,大分のデジ(JF6YFU-3)が反応して!した。
それから 6m & downコンテスト の結果発表があった。C1200部門は激戦?!で今回も2位だったけど入賞できました (^^)v
台風一過 ― 2018/10/01 20:32

本日は台風の風の音で目が覚めた。そのときのaprsmapのRain Mapが添付画像だ。大雨で,これまでに見たことのない配色になっており,こっちも!ビックリした。
今回試したのはaprsmap v0.75で,x86 64bitバイナリが生成可能となっていた。最近のバージョンでは,位置ビーコンを送信しない設定がデフォルトで困る。Config→Online→Allow Tx to Netをチェックすること。
物凄い風雨だったが,アマチュア無線のアンテナが無事で良かった。UNISAT-6, TIGRISAT, LITHUANICASAT-2, GRIFEX, QBEE, BUGSAT-1, BISONSAT, UWE-3, ISS, AO-85, AO-91, AO-92 をデコードできた。
京都移動 ― 2018/09/23 14:23
この連休は年休を一日取って一泊二日で京都・長浜を旅行してきた。
さて恒例の新幹線からのAPRSにQRVした記録。今回は行き:2局,返り:4局しか聞こえず。デジされるがRAWパケットデータを表示する方法を忘れて,デジピータのコールサインが確認できず,モヤモヤする。また忘れるだろうからメモとして残しておく。「STATION LIST詳細画面」→「MODEボタン」を押す。
本日はGPSログを処理したのだが,HOLUX ezTourでGoogle Mapのエラー表示(For development purpose only)あり。 ここも!?な感じあったが,ソフトをバージョンアップしたら解決した。
本日の衛星:TANUSHA-3を受信,ロシア?語と同時にAFSKっぽい音が聞こえるがデコードできず。 CAS-4Bで交信。 LO-90でJA5BLZ局が画像撮影→ダウンロードに成功されました。おめでとうございます!
京都移動 ― 2018/03/13 19:46
3/11日から連休を取って京都旅行してきた。今回は二条城と将軍塚と高い処に移動したが,APRSのQRVなし。
で,往復の新幹線の車内からVX-8DでAFSKにQRVして聞こえた局は,行きは5局/返りは4局とこれまでになく少なかった。それから,デジは3人掛け側の席だと難いようだ。デジは ほぼ 無くでビックリ。これまで座席を2人掛けを指定・予約していたので,気付かなかった.ようだ。
追記:ITF-2の21時のパスで応募メッセージをデコードできた。メッセージは公式HPにも載っているので,生データを上げてみた。
JQ1ZTK>JQ1ZTC:<0x1e>DMD<0x04>we say mabuhay to the world
aprsmap v0.72 ― 2018/03/06 21:31

最近はgithubをチェックしてなかったが,v0.72がリリースされたので,試してみた。大きな変更はArcGIS Satellite World Imageryのサポートと,APRS server responseの互換性アップだろうけど,いまの自分だと使わない機能だなぁ。
起動したら,メイン画面にZoom比率の表示を発見!マップの拡大縮小の制御がし易くなって,ちょっとウレシイかも。
あと添付画像の左側に矩形領域(緑色)がみえるが,Tools→Choose Maps→Reloadで解決した/つなぎ目が消えた。Mapは自動ダウンロードだと思っていたが,ちょっと 違うようだ。
最近のコメント