UmKA-1 SSTV2025/10/10 21:49

UmKA-1 SSTV

Observation #12533190で、カリーニングラードで開催される学童向けのローカルイベントの一環として送信されたSSTV画像をゲットした。画像を生成AIに分析してもらったら、写っている船は ソ連科学アカデミー海洋宇宙艦隊の調査船:アカデミシャン・セルゲイ・コロリョフ号 だと判った。

明日からは恒例の「子供の絵画」のSSTV送信がスタートする予定。

ISS SSTV2025/10/09 17:05

ISS SSTV

世界宇宙週間に実施された "Expedition 73 - ARISS Series 29 World Space Week 2025"ミッションが終了した。 今回も12枚揃わなかったが、10回の観測で11枚がゲットできたので、タイパは良かったかも。

UmKA-1 SSTV2025/10/07 20:48

UmKA-1 SSTV

クエストが10/5日で終了した。結果に"間違いがあってもOK"とのことで、怪答を指定アドレスに送ってみた。

昨日からは、別画像の送信が始まった。Observation #12516990にて録音したoggファイルからQSSTVを使って画像化したら、今度こそ World Space Week っぽい画像だった。

UmKA-1 Quest2025/10/05 20:09

Telegramからの情報で、クエストに参加してみた。手順は以下の通りだが、受像したSSTV画像中のキリル文字に判別できない箇所があってパズルが解けない...

  1. ビーコンを受信する
  2. 平文メッセージを見つけて、Telegramのbotに送り、指示書を受け取る
  3. SSTVを受信する
  4. パズルを解いて、指定されたメアドに回答を送る

本日の衛星: RS-44で交信、ISSを受像。

METEOR M2-4のIR画像2025/09/27 12:20

METEOR M2-4のIR画像

METEOR M2-3,4がIR画像(APID 67)の送信を再開したので、夜間パスでIR画像が処理できるようsatnogs-clientのPost Observation スクリプトを修正した。

Observation #12452523にてIR画像がゲットできたが、同パスのIQ録音からSatDumpでゲットしたIR画像(添付画像)と比べると、雲の見え方が全然違う...スクリプトは赤外線チャネルの画像を白黒反転⇛コントラストを最大化と簡易処理なのでシカタガナイかも。

それでもIR画像のアップロードは、SatNOGS地上局では少数派なので、もう少し頑張ってみます。