rubyで操る軌道計算ソフトと無線機 #5 ― 2006/04/20 22:44
ここ暫く ISS/PCSAT2 がお休みなので,実験していた。
軌道計算ソフト predict 及び ICOM の無線機とを連携させて,送信周波数固定で衛星通信の運用が可能なスクリプトが完成した。
CQ を出している局を探して,スクリプトを実行。キーダウンすれば自分の信号が返って来るので,即コールできるのだ。
自分の返りを探して上下数kHzをスキャンする必要はもうない!
# 実際には 自分の返りが受信できるように計算結果を 一度 補正しておく必要がある。GUI がないのでこの調整が面倒でした...
なんて素敵な運用スタイル。CQ 誌のオービットカレンダーを見て QRV していた頃には考えられなかった。軌道計算ソフトと無線機の進化に感謝。
今日は JA1TCF と VO-52 で交信することができた。
軌道計算ソフト predict 及び ICOM の無線機とを連携させて,送信周波数固定で衛星通信の運用が可能なスクリプトが完成した。
CQ を出している局を探して,スクリプトを実行。キーダウンすれば自分の信号が返って来るので,即コールできるのだ。
自分の返りを探して上下数kHzをスキャンする必要はもうない!
# 実際には 自分の返りが受信できるように計算結果を 一度 補正しておく必要がある。GUI がないのでこの調整が面倒でした...
なんて素敵な運用スタイル。CQ 誌のオービットカレンダーを見て QRV していた頃には考えられなかった。軌道計算ソフトと無線機の進化に感謝。
今日は JA1TCF と VO-52 で交信することができた。
最近のコメント