GRIFEXを初デコード2015/03/04 22:07

GRIFEXの9k6 GMSKビーコンを 初めて デコードすることが出来た。使用した機材は IC-910 + KPC-9612+。受信周波数は437.479MHzを狙ってリグコンで制御した。

良く見ると AX.25のアドレス:FROM/TO が逆になっている!前にも同じ設定のアマチュア衛星があったハズだが、齢のためか?思い出せない。

CQ>KD8SPS/2:以下省略

その他の衛星:UKube-1, 2/17日以降・入感なし!

アンテナ撤去2015/03/08 15:27

アンテナの撤去後

来週からマンションの大規模修繕が始まる。

今日は 交信が楽しめる最期の日!? になったので,釣り竿アンテナを立てて 10MHz にQRV。朝から夕方まで国内QSOを楽しむ。

V/UHFのアンテナは夕方に撤去した。最期に受信したのは ISS となった。アンテナの解体作業はまた後日...WX機材は,もう暫く放置する予定。

JAMSATシンポジウム2015/03/15 20:00

JAMSATトランスポンダー

JAMSATシンポジウムに出かけて,JAMSATトランスポンダーの最新情報を開発者から聞く。

予定では日本大学NEXUSに搭載される。リンクバジェットのスライドは文字が小さくて見えなかったが,演者のPCでピンチアウトしたら,添付画像のように見やすくなった (^^;

噂の高速(38k4)PSKモデム,正確にはπ/4シフトQPSK変調だとか。現時点ではSDRでIQ録音してからデコードという線で,ソフトの開発が進行中とのこと。

追伸 JO1PTD局,席が隣だったとは最後まで気付きませんでした。失礼しました。

YAAC 1.0β#102015/03/22 09:54

YAAC 1.0β60

YAACを試している。最新バージョンはβ60(13-Mar-2015)で,最近はバグフィックスがメインで新機能の追加は無いようだ。

添付画像は Viewメニュー -> Show Line of Sight でクリックした2点間の標高差を表示した結果。このアタリは関東平野なのでどこを切っても平坦なので,筑波山を切ってみた。ちなみに,この機能は2012年に実装されていた。奥が深いソフトだ...

Arduino TNC #82015/03/31 06:46

久しぶりの更新。今回はKISS-TNC化してみた。BeRTOSベースのmodemless TNCには,派生ソフトが幾つか存在しており,今回試したソフトは 開発が活発なプロジェクトから。説明資料ではArduino Nanoが使われているが,Arduino UNOでも動作する,

以下は起動画面。いまのアンテナは室内に設置しているので,電波は ほどんど 聞こえない。

== BeRTOS AVR/Mobilinkd TNC1
== Version 1.3.0.473
== Starting.