LEDSATをデコード ― 2021/08/18 12:27
8/17日に打ち上げらたLEDSAT (LED-based Satellite) @ 435.190MHz MSK 9600bps をデコードしてた。1KUNS-PFモデム(AX.100 Mode 5)が必要。LEDを使った実験は,目視できる明るさではないそうだ。
gr-satellites v4.3.0 ― 2021/08/21 23:21
LEDSAT, QMR-KWT他に対応したバージョンがリリースされたのでインストール!
本日の衛星: OrigamiSat-1 はCWだった。
HamClock #2 ― 2021/08/25 19:52

HamClockで,SSN(太陽黒点数)と伝播状況をVOACAP (Voice of America Coverage Analysis Program)で確認しながらQRVすることで,交信成立の打率が上がった気がする。
今日は18MHzでインドネシアが開けそうなのが判った(添付画像: 10W, CW, isoな条件)ので,QRV→インドネシアと交信できた。日が暮れてヨーロッパ方面が開けてイタリア他4局をゲットできたが,VOACAPではEU方面の期待値が高くはなくて,実際にモニタする事も重要だと思った。
本日の衛星:Origamisatでパケットらしい信号を確認。AO-109をモニタするがトラポンの利用を確認できず... LEDSATは信号を確認できず,SatNOGSでは昨日から受信レポートなく心配です。
40m-10m UnUnTenna ― 2021/08/29 15:29

ktmさんのblogからの情報。私の場合,AliExpressから40m-10m UnUnTennaとアンテナ線を$16.45でゲットした。基盤にはQRPGuysのロゴが印刷されているが,出品者は中国の会社だった。
バンド切り替え時に無線機内蔵チューナーで調整を期待したが,いま使っているショートワイヤーではチューンが取れず。付属のケーブル(約16m)を狭いベランダ内にテキトウに張ったら,7/10MHzでSWRが落ちなかった。むー
本日の衛星:RS-44, FO-29で交信。LoRa衛星 FossaSat-1B/2の打ち上げは9/3日になりました。
最近のコメント