ペルセウス座流星群 #22006/08/13 11:00

8/13日5時から受信に参加した。設備は IC-821 + 4エレCQ + ゲイン 20dB(カタログ値) のプリアンプ。

暫くの間、入感なし。SpecJT の中心に薄緑が見えるだけ。何かのビートの連続がショートハンドメッセージになって、上下の場所によってR27 R26 73 とかに解読される と JA5FNX さんに教えてもらった。

8時半より JH1OQW さんが参戦。春日部なので信号が強い(このとき OQW さんに合わせて受信周波数を 4kHz アップ)。

10時前に 数発 JA5FNX(八幡浜) の信号の受信に成功。設備がプアなので,釣果は少ないが,かなり感動した。このオーディオファイルはHPに掲載予定。

005000 29.6  100  3 16  -21     NX JH1OQW JA5 O T
005100 29.6  140  3 26  -21     NX JH1OQW JA5FNX JIL5K

次回?までに,送信でも参加できるように調整しておこう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2006/08/14/483809/tb