SDR Radio v2.3 ― 2014/12/22 12:57

SDR Radio v2.3の最新版(Build 1962)を試している。
サテライト用の周波数/受信モードのメモリボタン(添付画像の赤マル部)が復活したので嬉しい。サテライト別に登録可能な仕様になっており,サテライトを切り替えると登録したボタンが消えたように視えるので注意が必要。もちろん? ボタンを押すまで周波数/モードは反映されない。
その使い勝手は微妙... サテライト画面とSDR画面が分離したのに,表示を切り替えるボタンが無いので,シングルモニタでは使い辛い。
本日の衛星:STRaND-1,UKube-1,PCSAT-1をデコード。
コメント
_ (未記入) ― 2014/12/23 10:30
_ JH4XSY/1 ― 2014/12/23 18:56
GE,コメントTNXです。最近のソフトは高速なCPUと大きなモニタが前提なっている感があり,....です。ソフトの進化が,このペースで進むと数年後には買い替え?が必要になるかも・です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2014/12/22/7521695/tb
SDR Console 使っていますが、少しスペックを上げた
PCにしたので問題なくサクサクと動いています。
Build1962になったのですね。
確かにSatellite画面を閉じないとSDR画面にならない。
そうですか、マルチディスプレイを使えば、両方同時に表示
できるのですね。Win8.1マシンでは割合簡単にマルチ画面に
出来るようなので、後の課題にしておきます。