satnogs-client 1.9.32025/04/11 09:35

最新バージョン(docker版)のインストール手順書が公式wikiで公開されたので、トライしてみた。

  • インストールはPi4で40分かかった
  • docker imageはホストを再起動すると自動スタートする設定
  • satnogs-setupは/usr/local/binにあり、起動するとpullコマンドから始まる💦
  • 設定ファイルはdocker-bindmountされたフォルダに出力される
  • コンテナ内は、bullseye 64bitな環境で、gr-satellitesもインストール済みだった

コンテナ内からRTLSDRを認識して、Observation #11380325のように、観測できたが、結論から書くと移行するにはまだ早い。自分が使っている Experimental software,Post and pre-observation scriptsは利用できない状態だった。WikiのMissing_featuresに書いてあった。

本日の衛星:再突入間近なOrbicraft-ZorkiyからのSSTVを受像。宇宙飛行の日のイベントでStratoSat TK-1のGEOSCANデジタル画像!を受像。

UmKA-1 SSTV2025/04/03 21:14

UmKA-1 SSTV

LSFでイベント情報を読んだときには衛星がLOSしてたので、録音から画像化した💦。今回はロバチェフスキー国立大学のイベントとのことで、大学のロゴがゲットできた。

その他の衛星: Fram2はSSTV信号が見えない。日本はコンペの対象地区じゃないのでシカタガナイか...

HADES-ICM2025/04/01 20:17

新🛰️が放出されたので受信開始。信号はObservation #11327946で確認できたがデコードできない(CRCエラーになる)。

その他の衛星: UmKA-1/ArcticSat-1は4/1日限定でイベントを開催中。詳細はこちら。受信した画像の公開は控えます。

TEVEL2をデコード2025/03/23 19:46

新🛰️:TEVEL2(AX.25 9k6 BPSK)をgr-satellitesでデコードすると、下記のアドレス・エラーになって悩んだが、原因はTEVEL2が「コールサインに"-"を使用している」からだとLSFにて教えてもらった。コールサインに英数字以外を使うのは反則だよね。

-> Packet from 9k6 BPSK downlink
Could not parse telemetry beacon Error in path (parsing) -> header -> addresses -> callsign
stream read less than specified amount, expected 6, found 1

その後はsatnogs-client標準のsatnogs-bpskに切り替えて観測を続けて、Observation #11270448にて、TVL2-9-1というコールサインを確認・デコードできて良かった〜。

UmKA-1 SSTV2025/03/22 10:18

UmKA-1 SSTV

LSFからのイベント情報。今回は開始時間のみで詳細不明。Observation #11266742で取得した画像を貼っておく。