METEOR M2-4のIR画像2025/09/27 12:20

METEOR M2-4のIR画像

METEOR M2-3,4がIR画像(APID 67)の送信を再開したので、夜間パスでIR画像が処理できるようsatnogs-clientのPost Observation スクリプトを修正した。

Observation #12452523にてIR画像がゲットできたが、同パスのIQ録音からSatDumpでゲットしたIR画像(添付画像)と比べると、雲の見え方が全然違う...スクリプトは赤外線チャネルの画像を白黒反転⇛コントラストを最大化と簡易処理なのでシカタガナイかも。

それでもIR画像のアップロードは、SatNOGS地上局では少数派なので、もう少し頑張ってみます。

UmKA-1 SSTV2025/09/21 13:42

UmKA-1 SSTV

イベント情報をLSFにてゲットして、 Observation #12414908の録音ファイルからQSSTVで画像化した。

その他の衛星:新🛰の信号は確認できず。SatNOGS地上局にリーマンサット・プロジェクトのestima5633さんを発見!

OGpredict2025/09/20 15:23

OGpredict

あの軌道計算ソフト:GpredictからforkしたOGpredict (Optimize General Prediction)が リリースされたので、 野良buildしたらLogic_POI_Filter.cにunicodeを使った変数(φ1など)があってビックリ!する。

実行ファイルはgpredictで、設定ファイルはgpredictと共通。起動すると、 明暗境界線の機能が復活してた(添付画像、参照)。 新機能:「Ephemeris Data window」はドキュメントが欲しい。「POI」は難解で、指定できる都市は国内だとTokyoだけっぽいし、Tokyoで検索した結果にBrusselsが表示されて...

本日の衛星: RS-44で交信。新🛰の信号は確認できず。

ArcticSat-1 SSTV2025/09/05 11:45

ArcticSat-1 SSTV

SSTV送信は週末イベントがほとんどだが、この衛星は珍しく8月中旬から送信を続けてる。画像は時々更新されて今回はタコ画像だった。LSFの投稿によると、画像は3種類あるみたい。

EIRSAT-12025/09/04 22:29

EIRSAT-1をObservation #12317846でデコードしたら、EIRSAT-1はアイルランド語で”さようなら" と呟いてた。高度は200kmを切っており、当局では最後の受信となった。

その他の衛星: ASRTU-1のSSDV画像は、中国の管制局がコマンドを打てる範囲内で送信しているようで、日本からはちょっと厳しい感じ。#12321548では、信号が視えたけどデコードできず。