gpredict 0.8.0 をインストール ― 2007/09/01 21:09

表題のソフトをインストール。predictから派生したgnomeベースの起動計算ソフトだ。UN*X だけではなく windows 版も用意ある。
http://groundstation.sourceforge.net/gpredict/
私は iceWM を使っているので,configuure もサラっと通る。
SUMMARY: gpredict version... : 0.8.0 Glib version....... : 2.12.4 Gthread version.... : 2.12.4 Gdk version........ : 2.10.6 Gtk+ version....... : 2.10.6 Curl version....... : 7.15.5 Enable coverage.... : no
添付した画像はメイン画面。衛星のグループをTABで切り替えるタイプの画面構成。Future Pass Prediction と Sky at a glance 画面に行く方法がちょっと分かり難いが,そのうち慣れるだろう。
リグとアンテナの制御,TCP/IP,DDE によるサーバ機能は 現在 ないが,0.9.0以降に実装する予定らしいので,気長に待つ。
台風9号通過 ― 2007/09/07 21:24

今回の台風,無事 通過した。が,気圧計(AAG社 TAI8570)の動作がおかしい。
気圧を近所(CW3488)と比較したが約18mB も低い。グラフ表示してみたら,気圧は描画範囲外だった X-P 上陸したときはそんなに強力ではなかったハズだ。
試しに 1-WIRE 機器の電源を OFF/ON してみたが,値に変化なし。TAI8570 は AAG社 で校正済みなので,寿命か。到着してからまだ 931日 だよぉ。商品は out of stock とのことで,どうやって調達する...
AO-51 L/S モード ― 2007/09/10 20:49
に参加してみた。設備は AO-40 時に揃えたモノで,BBQ DISH: HG2424G + 受信コンバータ: GRX-2402無印 + IC-821。
ドップラーはマニュアルで補正しながら受信。1個のCI-Vインターフェースで2台の無線機を同時に制御可能か未検証だったので。
19時のパスでJH1BCL 局を確認。ビーム固定でもなんとか受かった。信号は弱い。LEOなのでプリなくても強いのでは?!と考えたが,ダメだったみたい。
久しぶりのISSデジ ― 2007/09/16 02:27

ISSがPACKET/APRSにやっと復帰した。周波数は 145.825MHz で AFSK。
追記:ISS Fan Club の記事に 私の受信レポートが 引用されていた。感激です! http://www.issfanclub.com/archive/2007/9/4
本日(9/16日)2時のパスにQRVした。デジされた自局の信号を 02:19 に確認。当局の設備だと 仰角30度以上ないと厳しい(画像はgpredict の Pass detail 画面,時間が入っているのが嬉しい)。
RS0ISS-4>CQ,SGATE:>ARISS - International Space Station (BBS/APRS on) JH4XSY-1>APRS,RS0ISS-4*:=3550.67N/13948.10Ex
ISSからの信号は強力で KPC-9612J, TNC-291G の2台で同時受信したが,差は無かった。ちょっと残念。
findu.com のISSの頁にコールが載らなかったのも,残念。次回は忘れずに JH4XSY でアップリンクしよう。
GO-32がAPRS衛星に ― 2007/09/22 11:48
GO-32 が APRS衛星 として利用可能になった。 ↑145.85MHz↓435.225 MHz,9k6 FSK。詳しくは 脇田OM のサイトで。
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr546.htm
衛星の 9k6 パケット,これまで受信に難儀していたが,先日投入した TNC-291G が効いたのか,それともGO-32の信号が強いからか,仰角が30度以上あればデコードできる。(うちのロケだと週に2日くらい,そんなパスがある。)
本日(9/22日)の9時のパスでは,APRS の Bulletins の送信を開始。APRS衛星らしく なってきた。
4XTECH-12>BEACON::BLN1 GO32:Test APRS!!Use pth via 4XTECH 4XTECH-12>BEACON::BLN2 GO32:APRS msgs and clients use 145.85 Upl
GO-32の受信レポートは こちらから 参照できる。
最近のコメント