ラジオゾンデ信号 #5 ― 2025/04/02 11:15

GPSラジオゾンデ(明星電気 iMS-100)の受信を約一ヶ月続けて、その奥深さが分かってきた。
- 気球の破裂は、高度30km以下でも発生する
- 受信ソフト(radiosonde_auto_rx)はデコード終了後3時間で自動終了する
- ソフト放置により、受信エリア外から時間をかけて戻ってきて受信再開するケースが見付かった
- 最長レコードは127km(平均値は80km)で、SNR 7.0dBくらいまでデコードできる。
- 送信周波数は先月下旬から放球ごとに変わるようになったので、受信設定を1波固定からバンドスキャンに変更した
今日は時間差で2回放球があり、ビックリ!だよ。
本日の衛星: ARISSスクールコンタクを受信した。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2025/04/02/9765326/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。