ビックリしたこと2006/06/02 21:12

曳船駅で JQ1VCP 中村さんに偶然出会った。東武伊勢崎線の車内でダラダラと近況を話し合う。元@POCKETのメンバーでパケットをやっているのはオイラだけみたいだ。

自宅に帰るとIC-821は修理完了!と連絡があった。予定より1週間も早いが,明日 早速引き上げに行こう!

N0QBH の Simple PIC Packet Receiver2006/06/04 20:18

4/8日に完成した PIC 16F628A + MX614 を使った PACKET のデコーダ(受信専用TNC)だが,PCSAT2 のテレメトリや UI デジの受信+ APRS-IS へのフィードに大活躍している。

http://www.ringolake.com/pic_proj/decoder/rx_206.html

剥き出しのままだとアレなので,本日 やっと ケース(TAKACHI YM-100)に入れた。TNC-2に比べるとかなりコンパクトに仕上がった。

ケース加工の際に LED を追加。LED は パケットをデコードしたら 瞬く。見落としそうな僅かな時間の点灯だ。かなり省エネな感じ。

N0BQH によると"006P使用時に消費電流が3mA"というから,電池は長持ちするだろう。

XASTIR 1.8.2 リリース2006/06/08 21:55

APRSクライアントソフト XASTIR の最新版 1.8.2 が 6/6 日にリリースされた。当局では昨日から新版で運用をしている。

今回は SAR 用のシンボルの追加と LaCrosse なる WX Station への対応が目玉のようだ。

なお今回から CFLAG に -g が追加された。 core が残るように ulimit -c unlmited と設定,xastir -t で起動して待機中。バグ出しに微力を尽くそう。

WB8WGAの$25 TNC #42006/06/11 19:10

WB8WGA の $25 TNC,やっと完成しました。

STEP4

変調回路は PIC 16F88 に抵抗を4本つけるだけ。これで ピーギャー と鳴るそうだ。PTT 回路も作る。

オーディオ出力を無線機のマイクに接続して,CALIRATE コマンドを実行。スペースキーを押すとマークとスペースが交互に変わるので,別の無線機でモニタしながら変調レベルを R12 で調整する。

cmd: calibrate
              Calibrate Mode. SP to toggle; ctl C to Exit

実際にパケットを出してみた。PTTも効く。

cmd: converse


***  Converse Mode, ctl C to Exit
hello from MODEMLESS TNC

(CTRL-C)
cmd:

このパケットは XASTIR + TNC-22 で モニタすることができた。次は実際に交信してみよう。

2:TNC-> JH4XSY>APRS,WIDE:hello from MODEMLESS TNC

cygwin での shapelib の make2006/06/13 21:09

cygwin 版 XASTIR で shapefile を利用可能となるように,shapelib を make した。

Linux と同じノリでコンパイルしたのだが,エラーが出る。色々調べたのだが,README.win32 に答えがあった。 記述のとおり Makefile を修正,無事コンパイルできた。