BITX40 #1 ― 2017/06/26 21:23
BITX40の配線が ほぼ 完了したので火入れ式を行った。
Raduinoの3端子レギュレータが触れない程熱くなるので,改造は放熱板を追加からスタート。
スピーカー出力は、ボリュームを上げるとピー鳴るし,チューニングするとパルス音が入る。次の改造ポイントだ。
チューニング感は,微妙。ダイヤルがロータリーエンコーダではなくボリュームでビックリ!したが,ダイアル周波数を見ると,視覚的に誘導されて、クルクル回している感が演出される。微調整だけでなく早送りも可能だったりして、面白いのだが...
VFOのfunctionボタンは効かない。P1のA3ピン(オレンジ)をGNDに落とすが,LCDの表示はAのまま。Raduino v1.0.1だから?! 続く...
本日の衛星:GRIFEX, ISS, COLUMBIA, QBEE, STRAND-1, UWE-3, TIGRISAT, UNISAT-6, EO-88, BUGSAT-1をデコード。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2017/06/26/8605066/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。