dxlAPRS2022/12/26 20:37

dxlAPRS

APRSmapを4年ぶりに試してみた。バージョンは0.79に上がっていた。

冬場なのでTemp. Mapを貼ってみた。見た感じも寒くなっている。北関東で暖色になっている局は,温度センターの故障みたい(15度一定になっている)。

JAMSAT 50th Anniversary Award2022/12/27 18:27

JAMSAT 50th Anniversary Award

アマチュア衛星で交信して50ポイント以上を獲得する必要があるアワード。年末になったのでログ整理して,ISSデジでの交信を含めた43枚の(電子)QSLで申請した。

本日の衛星: CSIMの信号が ここ数日 視えないと思ったら,運用停止してた。

ESPHamClock #52022/12/28 20:00

EPSHamClock

最新版(2.86)にバージョンアップした。HamClockの内蔵Webサーバのポート番号が8080から8081に変更になったのだが, Failed to start RESTful server on port 8080: bind: Address already in use なエラーが表示されて起動できない(8080はopenBCMが使っている)。

FAQを読んで,RESTful APIのポート番号を -e オプションで変更して解決した。

初期設定も見直して,LIVE MAPを有効にしたのが添付画像。pskreporterからのデータ表示は参考になるね。

本日の衛星: JO-97, RS-44, FO-29で交信。

nn-morse,その後2022/12/29 11:15

ディープラーニングを使ったモールス信号の解読の続き。

前回の反省で,モールス符号:ハイフンを追加したら,再学習が必要だった。学習をCPUで実行すると5日かかるので,気軽には試せない。

GPU環境でリトライしてみた。 GPUのメモリ不足の問題は,バッチサイズを半分にするズルをした。学習率も微調整しておく。 計算時間は3.1倍も高速化されて,学習は1.6日で終わるようになった。

色々な条件で試したみたが, トーン周波数を広く設定すると実データでは散々な結果になったので, 出現頻度の高い範囲:800-1600Hzに絞ったら,耳コピーに近づいてきた。前回の結果より,良い感じ:スペースがキッチリ良く認識できている。

HSU-SAT1

・・・ 0JS1YHSHSUSAT104.19V0.10A8.46DEEEEETETTTE ・・・

KOSEN-1

  JR5YGJ KOSEN-1  S 1 3E 1E 93 AE   S2 1E 00 00 00  ・・・

本日の衛星: JO-97, RS-44, FO-118, FO-29, XW-2Cで交信。