AprSVW #3 ― 2008/02/10 20:28

AprSVWの受信部が完成したので,144.64MHzをモニタした。
画像は JH4XSY-9/TinyTrak3 で近所を歩き回ったパケットを受信したところ。MIC-Eの処理はホボ完璧で,画像のように 判り易く 表示してくれる。
- 位置情報は dd mm.mm 形式で表示
- MIC-E Messagesは(ホームページに書いてあったが)文字列:"In Service" ではなく "M2" のように表示する
- 移動速度は knot→km/hの変換に丸め誤差がある? 添付画像の生パケットを調べると11km/h となるのだが...
ここまでは良いのだが,制約もある。
- 表示するは最後に受信したパケットのみ。
- 複数パケットを受信すると,画面がスクロールして,最後のパケットしか読むことができない。
- スクロールしたパケットを呼び出す(再表示する)方法はない。
- SELECTキーで画面を一巡させると,受信データが消える。
- 3rd party なメッセージの処理は やはり 苦手なようだ。
- MIC-E形式のパケットは生データを表示する。
- テキスト形式のパケットは 頑張って 元局のコールと位置情報を表示してくれる。
このような制約はあるが,意外と使えそうな予感。いまのところ 画面が凄まじいスピードでスクロールして イライラすることは無い。
次は,送信テストです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jh4xsy.asablo.jp/blog/2008/02/10/2616358/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。