QRP パワーメーター ― 2013/04/20 16:50
HF帯は測定器が無いので,FCZ研究所のQRP パワーメーターを作った。実態配線図はググるとイロイロと見つかり,作業はスムーズに進む。
http://sdr-de-bcl.blog.so-net.ne.jp/2009-11-24
寺子屋キットは,いまでは Calkit になっており,キャリブレーションから通販で購入した。ケースが加工(穴あけ)済みで,ビックリ。
Pure Data と HB-1A ― 2013/04/21 18:40
「グラフィカル言語PureDataによる音声処理」に倣って, HB-1A の音声出力をオーディオ・フィルタに通してみた。 Windows版 Pd-extended を使っているのだが,音が途切れて符号にならない。フィルタの箇所を飛ばして adc->dac と直付けしたが,カイゼンせず。
PhoneSat 受信 ― 2013/04/23 19:32
amsat-uk で入手した軌道要素でリグコンを仕掛けて出社したら,8時のパスにてデコードに成功した。
KJ6KRW-1>CQ,TCPIP:_63$uc!<<*"$NL/93<0$d8H8_j!#!n'HU)7Z)afR;TgOaZo"GuWCHk0Q jhL+d&&I=W!5XqN!'t8uzzzzzzzz!,,q[Ci:G.Ec5e;FD,5.@<Q.%_
ビーコンに使用されている ASCII85 はテキストという理解だが,printableではない文字があったので,_に置き換えて掲載。
受信結果を Phonesat.org にて報告する際に,Decode ボタンを押したら,Health パケットであると判った。PhoneSat 1.0 からの信号っぽい。Graham か Bell の どっち だ?!
追記:PhoneID=B と書いてあった。
この衛星,寿命は かなり 短そうだ。軌道計算すると 4/25日早朝のパス以降は出力されない...
ALL JA コンテスト ― 2013/04/28 21:09

今回は 電信 シングルオペ 14MHz 部門に HB-1A + 釣竿アンテナ で参加した。時間と気力がなく,昼間限定の QRV となった。結果は そんな 感じ。
最近のコメント