電通大コンテスト ― 2022/07/16 20:45

今回はじめてS21に参加した。CQを出してみるが1時間で打ち止め状態になる。UEC局とは1QSOのみ。
ログの提出が,今回からATS-4(コンテスト書類の自動集計システム)になったので,JARLサマリーシートR2.0形式でログ提出してみた。
本日の衛星: RS-44, FO-29で交信。
Airspy Mini #2 ― 2022/07/17 12:06
Airspy Miniのファームを最新版に更新した。Linuxの手順書はここにある。書き込みツールはairspyone_hostに含まれている。
$ airspy_spiflash -w ./airspy_rom_to_ram.bin File size 21556 bytes. Erasing 1st 64KB in SPI flash. Writing 256 bytes at 0x000000. ... Writing 52 bytes at 0x005400. $ airspy_info airspy_lib_version: 1.0.9 Found AirSpy board 1 Board ID Number: 0 (AIRSPY) Firmware Version: AirSpy MINI v1.0.0-rc10-6-g4008185 2020-05-08 Part ID Number: 0x□ Serial Number: 0x■ Supported sample rates: 6.000000 MSPS 3.000000 MSPS Close board 1
リリースノートによると This release improves the overall phase noise, tuning accuracy, dynamic range and spur responses. とのこと。数日間使ってみたが,特に問題なし。
ついでにbitpackingオプションにトライしてみた。USBトラフィックを25%削減する機能だそうで,Wikiによると未テストだそうだが無事・デコードできたし,SDRの発熱が気持ち減った気がする。Pi4のCPU loadは2を切った。
$ SoapySDRUtil --probe="driver=airspy" ... Other Settings: ... * Bit Pack - Enable packing 4 12-bit samples into 3 16-bit words for 25% less USB trafic. [key=bitpack, default=false, type=bool]
openSUSE 15.4にアップグレード #4 ― 2022/07/18 17:01
certwatchからIMAPサーバのSSL証明書の期限切れを知らせるメールが届いたので,連休最終日に imapd.pemとdhparams.pem を更新した。courier-imapにcourier-imap-gencert.serviceが追加されて,サービスをスタートしたら証明書が生成された 😲
Thunderbirdで「新着メッセージを受信」して,「セキュリティ例外の追加」して完了。
本日の衛星: RS-44で交信。
gr-satellites v3.14.0 ― 2022/07/24 19:35
gr-satellitesの最新版がリリースされたので,インストールした。今回はDoppler Correction blockが追加されたが,text file that lists frequency vs. time.とのことで,録音の解析用途らしいが,GRC 3.8では examples/doppler_correction にあるサンプルがTypeError となって検証できてない。
METEOR-M2, SWSU-55 ― 2022/07/29 18:49
Airspy Miniに交換後したらMETEOR-M2がデコードし難くなった/絵にならない。各局のblog/Tweetを見ると問題無さゲで,こちらの問題っぽい。受信中に OOO と取りこぼしが発生しているが,これは従来SDR/RTLSDR,PlutoSDRと変わらない(と思う)... 謎だ。
SWSU-55はSatNOGSでスケジューリングできず悩むが,設定方法がここに書いてあった 💖 が,この衛星は IARU Uncoordinated なのでSatNOGSでは観測対象としない方針だそうで,当局では「SSTVが1枚撮れる」まで暫定ONにしてみる。
最近のコメント