DokuWiki2013/11/02 20:33

PukiWiki から DokuWiki へ移行した。PukiWikiの開発が止まっていること,SPAM が多いことから決定した。選定のポイントは(非公式だが)移行ツールがあったから。

https://www.dokuwiki.org/ja:dokuwiki

インストールをドキュメント通りにやったが,文字化けが発生。これは /etc/php5/apache2/php.ini で,mbstring.internal_encoding = EUC-JP に設定されていたからだ。

下記ページを読んで,セキュリティ設定を調整。.htaccessを有効にするため,default-server.conf の設定を変更する。

https://www.dokuwiki.org/ja:security

追記:セキュリティ設定後に DokuWiki の管理ページにアクセスすると,data/security.png にアクセスできないエラーが apache の error_log に記録されて五月蝿いが,仕様のようだ。

過去データの移行は,下記スクリプトを使った。添付ファイルにも対応していてステキです。本当に簡単に移行できたよ。

https://github.com/yteraoka/puki2doku

カスタマイズについては,下記が参考になる。全ページに Google Analysis やリンクを組み込むメモが書いてある。

http://wiki.limemo.net/dokuwiki/dokuwiki/start

最新のn件表示,RSS機能はあるようだが,アクセスカウンターは無さゲ。Google Analysisで代用するかな。

MASAT-1 QSLカード2013/11/04 11:51

MASAT-1 QSL

昨日届いた郵便物の中に,MASAT-1 の QSLカードが入っていた。待ってました! HPに載っているカードと デザイン違い で得した気分。

本日は朝から雨が降っているが,パインジャズフェスティバルは決行!ご機嫌な音楽が聞こる。

今日は趣向を変えて,釣竿アンテナを張って 10MHz に QRV した。CWとジャズは相性が良い? 国内局が良く聞こえる。9局と交信してから,ふささら祭り→ジャズフェスティバルと回る。

Hamlog の交信証明印2013/11/10 20:31

QSLカードの整理が終わったので,Hamlog で QSL を印刷した。

交信証明印は,これまで 手で押していたが,CQ誌の記事を読んで,Hamlog からの印刷に切り替えてみた。自動化って有難い。

交信印の定義ファイルは,下記からダウンロードできる。

FUNcube demodulators #42013/11/12 21:30

FUNcube-1サンプルファイルのデコード結果

FUNcube-1 の情報は下記リンクから発信されている。

http://funcube.org.uk/working-documents/telemetry-examples/

公開された軌道要素を見に行って,テレメトリのサンプルファイルを発見。FUNcube Dongle の利用を前提にしているから?か,IQ file になっている。

テレメトリをデコードするソフト:The FUNcube-1 Dashboard は まだ 公開されていないので,java-sdr に食わせてみた。設定ファイル jsdr.properties にて 下記のように ファイル名を指定すれば良い。

audio-device=file:EMrecording1_20130922_193609Z_145941kHz_IQ.wav

おおっ,データが表示された!素晴らしい。ただ実運用は難しい...かも。

受信ソフトの本命: Dashboard にはアップロード機能がついており,受信したテレメトリは下記サイトに集まる。公開が待ち遠しい。

https://warehouse.funcube.org.uk/

Firefoxに戻る2013/11/16 22:57

ブラウザは これまで Chromium を使ってきたが,openSUSE 11.4 で更新されなくなったし,ソースからコンパイルしたらライブラリが古くmakeできないので,Firefox に戻った。

ブラウザ環境の同期は Firefox sync で。PC版にて初期設定・タブレットの追加が新鮮。Android で Firefox を使っているのは,openBCM にアクセス時に chrome だと <pre> タグが効かず,表示が乱れるから。

パスワード管理は KeePass 繋がりで KeeFox を使用。設定は イロイロやっていると動いた。ChromeIPass と違って,KeePass を起動してくれるのは有難い。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keefox/