fcdec #1 ― 2014/02/22 13:37
AO-73のテレメトリー・デコード環境を Windows から Linux へ移行中。OZ9AEC局作の fcdec を試している。
https://github.com/csete/fcdec
処理は soxでraw形式で録音→バンドパス・フィルター→デコード→warehouseにアップロード と進む。各処理はCUIツール!で提供されている。
同梱?されている FCDの設定ツール:fcdctl をコンパイルするが,また undefined reference to `libusb_handle_events_completed' が出た。fcdctl を VirtualBoxで飼っているopenSUSE 12.3 で動作確認したら,fcdctlの前身:qthid v3.2で代用できそうと判った。
decoderのreadme.txt によると best performance is achieved if the signal is 15-20 kHz above the center とのことで,受信周波数を 145.925MHz にセットして,本日11時のパスを録音した。付属の fcd_replay.grc で再生すると AO-73 のビーコンがセンター+10kHzアタリに確認できた(添付画像)。
decoderを通すと,以下の 出力が得られた。ドップラーシフトを補正していないが13フレーム・デコードすることが出来た。
追記:filterコマンドの gオプション の値を調整することで,デコード数が 13→16 に増えた。
% filter < sample.raw | decode processing took: 1942 usecs, centreBin=742 Sum=45, Phase=0.000223 Attempting FECDecode RS byte corrections: FAIL FAIL Channel symbol errors: 2464 (47.4%) FECDecode FAIL ... processing took: 3073 usecs, centreBin=741 Sum=63, Phase=0.000744 Attempting FECDecode RS byte corrections: 8 8 Channel symbol errors: 303 (5.83%) 00: 84 10 B4 10 A9 10 66 01 29 20 64 00 D7 02 D1 00 10: 00 01 00 01 00 00 00 05 01 0B 3C E9 02 FA BD 2F 20: 6B CF 34 22 F3 BA 2B 4E 02 63 21 75 4E 2B AC 8A 30: 4A 5F 01 07 63 3A 3F E4 33 20 5A 00 DB 90 38 70 40: 8A 67 F2 AA 68 9A 72 97 0F 75 10 0C 0F 9C 01 1B 50: 20 5A 00 D2 8F 38 B3 92 F8 48 A5 69 DA B2 8D 11 60: 08 10 EC 10 F7 01 39 20 64 00 E0 89 E8 BC 94 D8 70: 6B A5 AA 6A 46 A3 11 3A 11 1E 11 1E 01 31 20 64 80: 00 DB 91 C8 89 89 47 F9 AA A8 DA 7E A1 10 8D 10 90: E1 11 0D 01 19 20 5A 00 DB 93 A8 C6 91 88 4A A8 A0: A9 EA C2 8F 10 DB 0D 30 10 2E 01 30 20 64 00 D7 B0: 8D E8 E6 93 A8 84 A7 6A AA 7E A5 11 6C 0F 54 0F C0: 59 01 60 20 6F 00 DB 94 28 AF 85 C7 FE AB E9 4A D0: 9A AE 11 61 10 E1 10 B4 01 2A 20 5A 00 DB 97 88 E0: D4 8C E8 49 AB EA 1A D2 96 10 A3 10 71 10 98 01 F0: 2B 20 64 00 D7 92 59 09 8E 48 B6 A9 EA EA BE A8 84 10 B4 10 A9 10 66 01 29 20 64 00 D7 02 D1 00 00 01 00 01 00 ... BE A8 FECDecode OK!
参考までに 同時刻 FCD Pro+ SDR-Radio v2.1 + Dashboard では 24フレームを取得していた。
最近のコメント