atbswp ― 2022/06/03 19:24
LinuxでGUIアプリを自動操作するソフトを検討中。
定番ソフトはSikuliXなのだが,探してみるとSDR#のタイマー録音で使っていたTinyTaskのクローンが見付かった。アプリの位置が変わるとNGなタイプだが,依存関係が少ないので,まずPi2にインストールしてみた。
狙っているボタンをON/OFFする操作は確実だが,メニューの選択は ゆっくりと した操作が必要。「EXE化」するとpythonファイルをコンパイルしたpycファイルが出来ていた。
FossaSat-2Eをデコード ― 2022/06/07 07:49
新LoRa衛星:FossaSat-2E12のデコードに成功!した。
5/26日に打ち上げられてから約10日間も追ったけど,デコードできず心が折れそうになっていた。現時点で受信レポートが上がっているのは, E11, E12のみ。
00:41:05 [SX12x8] Starting to listen to FossaSat-2E11 00:50:52 [SX12x8] RSSI: -121.250000 dBm [SX12x8] SNR: -12.250000 dB [SX12x8] Frequency error: -12570.853516 Hz 00:50:52 Packet (103 bytes): 00:50:52 464f303132(以下省略)
openSUSE 15.4にアップグレード #1 ― 2022/06/11 20:26
最新版がリリースされたので,アップグレード作業をした。パッケージのオンライン・アップデートを後回しにしたので,RBBS他の停止時間は20分くらいで済んだ。
ハイライト
- Xfceの新ステータストレイは,パネルプロファイルをXfce 4.16に切り替えたら表示できた。
ローライト
- DokuWikiが動かず,php7-fpmを追加インストールする
- vboxconfigに失敗したので,virtualbox-host-sourceを追加インストールする
本日の衛星: CAS-4B, RS-44, HO-113, JO-97で交信。
AO-73 ― 2022/06/13 19:05
AO-73がIn Safe Mode = NO にモード・チェンジしてた。信号が強くなり,warehouseへのレポートが再開したので,気づく。
ちなみに英国女王在位70年記念のPlatinum Jubilee greetings messageは,まだ受信できていない。このイベントは今月末まで.とのことで期間中に受信できるかな!?
その他の衛星: IRIS-Aをデコード!
openSUSE 15.4にアップグレード #2 ― 2022/06/15 19:43
設定を調整している。
- tmpファイルの掃除は,設定ファイルがリセットされたので,再設定。
- サイト証明書の更新は,python3-certbot&certbot-systemd-timerが廃止!されたので,certbot
&crontabに戻る。certbotの推奨はsnap版だったので,sanpdからインストール。
- DokuWikiは,ここを参考にして履歴(以前のリビジョン)をバッサリと削除! 結果として,削除したページのメタデータ/履歴も整理できた。
- iscsi周りのサービスを停止。
最近のコメント